蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
類語ニュアンス辞典
|
著者名 |
中村 明/編著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ アキラ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 814.5/ナ/ | | 115572430 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
気持ちを表す和のことば辞典
西 一夫/監修,…
無礼語辞典
関根 健一/著,…
13才までに使いこなしたい最低限の…
福田 尚弘/著
伝わることば探し辞典
三省堂編修所/編
情景を描くことば探し辞典
三省堂編修所/編
気持ちを描くことば探し辞典
三省堂編修所/編
なんでもない一日の辞典
山口 謠司/著,…
品格語辞典
関根 健一/監修…
どれだけ知ってる?対義語類義語
三田村 信行/文…
推しことば類語辞典 : 巧みな単語…
山口 謠司/監修…
気持ちを表すことばの辞典
飯間 浩明/監修…
ポジティブことば選び辞典
上品なことば選び辞典
俳優・創作者のための動作表現類語辞…
マリーナ・カルダ…
日英共通メタファー辞典
牧野 成一/編著…
「言いたいこと」から引ける大和こと…
西谷 裕子/編
この表現がぴったり!にていること…3
高木 まさき/監…
この表現がぴったり!にていること…2
高木 まさき/監…
この表現がぴったり!にていること…1
高木 まさき/監…
日本語シソーラス : 類語検索辞典
山口 翼/編
てにをは連想表現辞典
小内 一/編
現代語古語類語辞典
芹生 公男/編
新明解類語辞典
中村 明/編
用例でわかる類語辞典
学研辞典編集部/…
もっと素敵に生きるための前向き言葉…
青木 智恵子/著
似ていることば
おかべ たかし/…
写真で読み解く類義語大辞典
森山 卓郎/監修
ネガポ辞典 : ネガティブな…実践編
ネガポ辞典制作委…
大きな字のことば選び実用辞典
ネガポ辞典 : ネガティブな言葉を…
ネガポ辞典制作委…
これなあに?
みやにし たつや…
なかまことばえじてん : 絵で見て…
深谷 圭助/監修…
にほんとにっぽんなにが違うの? :…
妹尾 みのり/著
必携類語実用辞典
武部 良明/編
ビミョーな違いがわかるコトバ辞典
森田 良行/著
講談社類語辞典
柴田 武/編,山…
似たもの言葉のウソ!ホント?
梅津 正樹/編著
早引き類語連想辞典
米谷 春彦/編集…
ちがいがわかる類語使い分け辞典
松井 栄一/編
現代語から古語を引く辞典
芹生 公男/編
三省堂類語新辞典
中村 明/編,芳…
日本語表現大辞典 : 比喩と類語三…
小内 一/著
漢字・熟語を使い分ける
日本語大シソーラス : 類語検索大…
山口 翼/編
日常のことば使い分け辞典 : まぎ…
日東書院編集部/…
俳句類語表現辞典
宗田 安正/監修
類語大辞典
柴田 武/編,山…
大活字言葉豊かに俳句類語辞典
三省堂編修所/編
言いえて妙なことば選び辞典
学研辞典編集部/…
日本語使いさばき辞典 : 時に応じ…
現代言語研究会/…
言いまわしの達人になる言葉の事典
知っておきたい反対語・同意語
三省堂編修所/編
類語選びの辞典
武部 良明/編
類語活用辞典
磯貝 英夫/編,…
角川類語新辞典
大野 晋/著,浜…
類語の辞典下
志田 義秀/編,…
類語の辞典上
志田 義秀/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001559834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
類語ニュアンス辞典 |
著者名 |
中村 明/編著
|
書名ヨミ |
ルイゴ ニュアンス ジテン |
著者名ヨミ |
ナカムラ アキラ |
出版者 |
三省堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
8,722,19p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-385-13653-0 |
分類 |
814.5
|
分類 |
814.5
|
件名 |
日本語-類語 |
内容紹介 |
書き分け・使い分けに悩む類語のニュアンスと用法をエッセイ風に詳説した「読む辞典」。小説・詩歌などからの実例を豊富に紹介するとともに、上下段に姉妹書「新明解類語辞典」の解説を掲載。50音順索引付き。 |
著者紹介 |
1935年山形県生まれ。国立国語研究所室長、成蹊大学教授などを経て、早稲田大学名誉教授。著書に「比喩表現の理論と分類」「作家の文体」など。 |
内容細目
前のページへ