検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北翔大学生涯スポーツ学部 研究紀要 第11号       

著者名 北翔大学/編
著者名ヨミ ホクショウ ダイガク
出版者 北翔大学
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  HE377.05/ホ/11 × 116131442郷土Rルーム  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001689108
書誌種別 図書
書名 日本刀が見た日本史  深くておもしろい刀の歴史 刀剣Fan Books 003    
著者名 「刀剣ファン」編集部/著
書名ヨミ ニホントウ ガ ミタ ニホンシ フカクテ オモシロイ カタナ ノ レキシ トウケン ファン ブックス 
著者名ヨミ トウケン ファン ヘンシュウブ
叢書名 刀剣Fan Books
叢書巻次 003
出版者 天夢人
出版地 東京
出版年月 2022.2
ページ数 167p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-635-82366-1
分類 756.6
件名 刀剣 日本-歴史
内容紹介 神話時代から奈良、平安、鎌倉、室町、そして戦国時代、江戸、明治、近代へと続く歴史を影から支え、見つめてきた日本刀。日本の歴史を動かした事件や人物たちと日本刀の関わりを紹介する。



内容細目

1 パイロットスタディ:ポスチャーウォーキングのバイオメカニクス的特徴―創始者KIMIKOと一般男性の動作比較―
山本 敬三 KIMIKO 山内 夕佳里
2 北海道肢体不自由特別支援学校における障害者スポーツについて
阿部 達彦 瀧澤 聡 石川 大 磯貝 隆之 伊藤 政勝
3 「現代的なリズムのダンス」の指導について
増山 尚美 長谷川 由樹
4 野球のベースランニングを受傷機転とするハムストリング肉離れの再受傷例:症例報告
吉田 真 吉田 昌弘 石川 凌 中島 千佳 渡部 峻
5 スポーツ系学生の鳥瞰図および木工作品ものづくり学習
水野 信太郎
6 開閉型無杖ハンドグリップツールによる高齢者のアクア・ノルディックウォーキングトレーニングの実践事例
花井 篤子 山本 敬三 川初 清典
7 重症心身障害児を対象にしたシェルボーン・ムーブメントによるリラックス反応を引き出すためのセッション作成とその評価
瀧澤 聡 阿部 達彦 石川 大 磯貝 隆之 松井 由紀夫
8 通信制高校における生徒の実態に即した教育支援に関する研究―設置者別の違いに着目して―
西村 貴之
9 枝幸町における総合型スポーツクラブへの支援実践(2)―2018年度の取り組み報告―
竹田 唯史 上田 知行 山本 敬三 永谷 稔 山本 敏美
10 施設ソーシャルワーカーに関する一考察
吉田 修大
11 「遊ぶことばっかり」:北海道の在宅高齢女性の語りを通じた生活経験の再考
小坂井 留美
12 認知症家族介護者の仕事と介護の両立に関する検討
黒澤 直子
13 地域住民による支え合いの拠点(居場所)づくり(3)
岩本 希 尾形 良子 吉田 修大 梶 晴美 本間 美幸
14 北海道の知的障害高等支援学校における体育分野領域取り扱いに関する現状と課題
磯貝 隆之 瀧澤 聡 武田 美里 松井 由紀夫 石川 大
15 ラグビーワールドカップを題材とした高校「地理総合」の単元構成の開発―歴史的思考力を活かす試みを含めながら―
菊地 達夫
16 平成31・令和元年研究教育活動
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。