検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

利尻研究 第34号  利尻町立博物館年報     

著者名 利尻町立博物館/編
著者名ヨミ リシリ チョウリツ ハクブツカン
出版者 利尻町立博物館
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  H069.05/リ/34 × 113849475郷土Rルーム  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

屋久島 奄美諸島 種子島
屋久島 奄美諸島 種子島
291.97 291.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001262103
書誌種別 図書
書名 機密奪還 下  新潮文庫 ク-28-66 トム・クランシー ジャック・ライアン・シリーズ 外伝  
著者名 マーク・グリーニー/著 田村 源二/訳
書名ヨミ キミツ ダッカン  シンチョウ ブンコ 
著者名ヨミ マーク グリーニー
叢書名 新潮文庫
叢書巻次 ク-28-66
出版者 新潮社
出版地 東京
出版年月 2017.4
ページ数 399p
大きさ 16cm
価格 ¥710
言語区分 日本語
ISBN 4-10-247266-8
分類 933
分類 933.7
内容紹介 機密情報を漏らした国家安全保障会議職員ロスは、情報開示団体代表のスイス人女性に助けを求めた。データを執拗に狙うイランとロシアの特殊部隊、そしてスイス人女性にも裏の繫がりが。ドミニクは機密漏洩阻止に孤軍奮闘する!



内容細目

1 奥尻島で採集されたアゴハゼの胃内容物に出現したタナイス類
角井 敬知
2 利尻島南部におけるジグモ Atypus karschii の記録
佐藤 雅彦
3 利尻島未記録の蛾3種
佐藤 雅彦 楠 祐一
4 日本産ツヤヒラタゴミムシ属 Synuchus の研究(1)利尻島からの2種類について
森田 誠司
5 増毛町におけるコウモリ類の分布
佐藤 雅彦 村山 良子 佐藤 里恵
6 北海道利尻島のトビムシ類
須摩 靖彦 佐藤 雅彦
7 北海道北西部の港におけるオオセグロカモメの人工物上の巣数
長谷部 真
8 利尻島におけるゲンゴロウ Cybister japonicus(コウチュウ目:ゲンゴロウ科)の初記録
森井 悠太 佐藤 雅彦 小川 直記
9 利尻島におけるミズカマキリ類2種(Ranatra chinensis, Ranatra unicolor)の初記録(カメムシ目:タイコウチ科)
森井 悠太 佐藤 雅彦 小川 直記
10 利尻島における陸産ウズムシ類(扁形動物門:三岐腸目)の初記録
森井 悠太 内田 翔太
11 ギボシ沼の自然誌
佐藤 雅彦 松本 英宣 大石 善隆 近藤 玲介
12 利尻島,ギボシ沼割れ目火口におけるAMS14C年代
近藤 玲介 佐藤 雅彦 宮入 陽介 松崎 浩之
13 花粉組成からみた北海道北部利尻山腹のギボシ沼湿原における3500年間の植生変遷史
沢田 陽巳 近藤 玲介 佐藤 雅彦 五十嵐 八枝子
14 大型植物遺体に基づく利尻島東南部ギボシ沼周辺の植生変遷
大森 彩瑚 百原 新 小林 弘和 近藤 玲介 佐藤 雅彦
15 利尻島ギボシ沼の後期完新世泥炭から産出した外生菌根菌(Cenococcum geophilum)の菌核と植生との関係
小林 弘和 百原 新 大森 彩瑚 近藤 玲介 佐藤 雅彦
16 平成25年度活動報告
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。