蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いじめと不登校
|
著者名 |
河合 隼雄/著
|
著者名ヨミ |
カワイ ハヤオ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1999.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 371.4/カ/ | | 112771985 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810038264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いじめと不登校 |
著者名 |
河合 隼雄/著
|
書名ヨミ |
イジメ ト フトウコウ |
著者名ヨミ |
カワイ ハヤオ |
出版者 |
潮出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-267-01537-6 |
分類 |
370.4
|
分類 |
370.4
|
件名 |
教育 いじめ 不登校 |
内容紹介 |
いじめや不登校、それに関連して、日本の家庭教育や学校教育についての考えを講演や対談の形でまとめる。対談はフリースクール開設者、社会学者、哲学者などを相手とし、これまで行ったものから印象に残ったものを収録。 |
著者紹介 |
1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。国際日本文化研究センター所長、京都大学名誉教授。ユング派心理学の第一人者で、心理療法家。著書に「閉ざされた心との対話」ほか多数。 |
内容細目
-
1 子どもの幸福とは何か
14-27
-
-
2 生きる力を育てる
28-37
-
-
3 学ぶ力を育てる
38-52
-
-
4 子どもと悪
53-88
-
-
5 親子の絆の逆説性
89-102
-
-
6 怒られて「こころのケア」は始まる
103-119
-
-
7 攻めの学問
120-141
-
-
8 不登校明るく悩むために
142-170
-
奥地 圭子/対談
-
9 教育に何ができるか
171-209
-
大川 公一/ほか鼎談
-
10 いじめの深層
210-245
-
赤坂 憲雄/対談
-
11 よろいを脱ごうよ
246-255
-
如月 小春/対談
-
12 子どもの成長に「悪」は必要だ
256-264
-
-
13 母性社会の変容と現代人の生きる道
265-268
-
-
14 ナイフ事件でわかった'98日本
269-274
-
-
15 語る河合隼雄の世界
275-286
-
前のページへ