蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安全基準はどのようにできてきたか
|
著者名 |
橋本 毅彦/編
|
著者名ヨミ |
ハシモト タケヒコ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 509.13/ア/ | | 115356362 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィールド調査のための安全管理マニ…
日本生態学会/監…
ISO9001やるべきこと、気をつ…
小林 和貴/監修…
見るみる食品安全・HACCP・FS…
深田 博史/共著…
やさしいISO 9001<JIS …
小林 久貴/著
安心できる安全のための本 : 安心…
古谷 隆志/著,…
えっ!そうなの?!私たちを包み込む…
浦野 紘平/共著…
化学系のための安全工学 : 実験に…
西山 豊/編著,…
最新ISO9001 2015のすべ…
打川 和男/著
やさしいISO 9001<JIS …
小林 久貴/著
BCMS<事業継続マネジメントシス…
渡辺 研司/編著…
よくわかる!管理・監督者のための職…
梅崎 重夫/著,…
氾濫するマーク : 多様化する認証
田中 正躬/監修…
原発放浪記 : 全国の原発を12年…
川上 武志/著
危険学
畑村 洋太郎/著
原発労働記
堀江 邦夫/[著…
知っておくべき家電製品事故50選 …
中尾 政之/著,…
危険不可視社会
畑村 洋太郎/著
ISOのしくみ : 見る・読む・わ…
牧 英憲/著,鳰…
現場がみるみる良くなる食品衛…[1]
米虫 節夫/編
安全・安心の心理学 : リスク社会…
海保 博之/著,…
最悪の事故が起こるまで人は何をして…
ジェームズ・R.…
遊具事故防止マニュアル : 楽しく…
松野 敬子/著,…
食の安全を究める食品衛生7S実践編
冨島 邦雄/編著…
食の安全を究める食品衛…洗浄・殺菌編
角野 久史/編著…
食の安全を究める食品衛生7S導入編
米虫 節夫/編著
よくわかるISO22000「食品安…
小川 洋/著
図解ISO22000のすべて : …
萩原 睦幸/著
中小企業のためのISO9001 :…
ISO/編著,中…
中小建設業のISO入門 : わかる…
鈴木 秀雄/著,…
高圧ガス保安法規集
高圧ガス保安協会…
世界の規格・基準・認証ガイドブック
日本規格協会/編…
図解最新規格完全対応版ISO900…
白潟 敏朗/編著
UL規格の基礎知識
ユーエル エーペ…
事故は語る1998-2003
D&M日経メカニ…
ISO崩壊
山田 明歩/著
中小企業のためのISO 9001と…
山内 昌彦/著,…
内部監査でQMSが見えてくる
左近 祥夫/著,…
PRTRデータを読み解くための市民…
環境情報科学セン…
ヒューマンエラーの心理学 : 医療…
大山 正/編,丸…
ISO規格の基礎知識
日本規格協会/編
ISO9000要求事項の解釈Q&A
久米 均/編著
JIS工場のISO 9000ガイド
沢田 善次郎/編…
グローバル・スタンダードの罠
東谷 暁/著
続・C言語とSCSI制御
鈴木 博/著
国際単位と品質規格 : ボーダーレ…
三井 清人/著
JIS略語辞典 : 英源語・日本語…
田中 邦宏/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001276497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安全基準はどのようにできてきたか |
著者名 |
橋本 毅彦/編
|
書名ヨミ |
アンゼン キジュン ワ ドノヨウニ デキテ キタカ |
著者名ヨミ |
ハシモト タケヒコ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
12,330p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-13-063366-6 |
分類 |
509.13
|
分類 |
509.13
|
件名 |
工業規格 安全管理 |
内容紹介 |
堤防の高さは、どのようにして決まるのか? どのレベルであれば、食品は安全といえるのか? 消防、原子力、医療機器など、9つのケースを例にとりながら、工学的背景や歴史的発展とともに、安全基準の成り立ちをたどる。 |
著者紹介 |
1957年東京生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学Ph.D.取得。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「描かれた技術科学のかたち」「飛行機の誕生と空気力学の形成」など。 |
内容細目
前のページへ