蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学童保育に作業療法士がやって来た 困った行動には理由がある作業療法士の視点に学ぶ発達障害児支援 そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 1
|
著者名 |
糸山 智栄/編著
|
著者名ヨミ |
イトヤマ チエ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 378.8/ガ/ | | 115386823 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
研究者、生活を語る : 「両立」の…
岩波書店編集部/…
素朴な疑問VS東大 : 「なぜ?」…
東京大学広報室/…
正解のない教室 : 自分で考える力…
矢萩 邦彦/著
アメリカの大学生が学んでいる本物の…
斉藤 淳/著
世界のヘンな研究 : 世界のトンデ…
五十嵐 杏南/著
「専門家」とは誰か
村上 陽一郎/編…
勉強は役に立つ : 大人になって困…
オオタ ヤスシ/…
ゆっくり学ぶ : 人生が変わる知の…
岸見 一郎/著
わたしの学術書 : 博士論文書籍化…
春風社編集部/編
<学問>の取扱説明書
仲正 昌樹/著
人文学のレッスン : 文学・芸術・…
小森 謙一郎/編…
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
文系研究者になる : 「研究する人…
石黒 圭/著
パンデミック下の書店と教室 : 考…
小笠原 博毅/著…
中高生の悩みを「理系センス」で解決…
竹内 薫/著
なんのために学ぶのか
池上 彰/著
教養の書
戸田山 和久/著
世界でいちばんやさしい教養の教科書
児玉 克順/著,…
学問からの手紙 : 時代に流されな…
宮野 公樹/著
国家と教養
藤原 正彦/著
知の越境法 : 「質問力」を磨く
池上 彰/著
教養主義のリハビリテーション
大澤 聡/著,鷲…
愚者が訊くその2
倉本 聰/著,林…
ヒューマニティーズの復興をめざして…
山岡 政紀/編著…
メイキング・オブ・勉強の哲学
千葉 雅也/著
知の操縦法
佐藤 優/著
学者は平気でウソをつく
和田 秀樹/著
職業としての学問 : 圧縮版
マックス・ヴェー…
考える方法
永井 均/著,池…
何のために「学ぶ」のか
外山 滋比古/著…
知のトップランナー149人の美しい…
ジョン・ブロック…
じぶんの学びの見つけ方
フィルムアート社…
愚者が訊く[その1]
倉本 聰/著,林…
おとなの教養[1]
池上 彰/著
池上彰の教養のススメ : 東京工業…
池上 彰/著
ドーナツを穴だけ残して食べる方法 …
大阪大学ショセキ…
新・学問のすすめ : 人と人間の学…
阿部 謹也/著,…
知る・学ぶ
大橋 完太郎/編
「超」入門 学問のすすめ : 明治…
鈴木 博毅/著
学問は現実にいかに関わるか
三谷 太一郎/著
学び続ける力
池上 彰/著
学問の技法
橋本 努/著
北大の研究者たち : 7人の言葉
大熊 一精/著
おとな「学問のすすめ」
齋藤 孝/著
こども「学問のすすめ」
齋藤 孝/著
事物のしるし : 方法について
ジョルジョ・アガ…
失われたものを数えて : 書物愛憎
高田 里惠子/著
学問のすすめ : 現代語訳 : 今…
福沢 諭吉/著,…
知はいかにして「再発明」されたか …
イアン・F.マク…
学術研究者になるには : 人文・社…
小川 秀樹/編著
16歳の教科書2
6人の特別講義プ…
学問のすゝめ
福澤 諭吉/著,…
教養脳を磨く!
林 望/著,茂木…
職業としての政治/職業としての学問
マックス・ウェー…
学問の下流化
竹内 洋/著
東京大学アカデミックグルーヴ
東京大学/編
いま、この研究がおもしろ…Part2
岩波書店編集部/…
学問の扉 : 東京大学は挑戦する
東京大学/編
新・学問のすすめ
和田 秀樹/著
16歳の教科書 : なぜ学び、なに…
7人の特別講義プ…
福沢諭吉「学問のすすめ」
福沢 諭吉/著,…
いま、この研究がおもしろい
岩波書店編集部/…
研究者という職業
林 周二/著
学問のすすめ : 自分の道を自分で…
福沢 諭吉/著,…
学生時代、学ばなかった君へ : 学…
鷲田 小彌太/著
知のたのしみ学のよろこび
京都大学文学部/…
知識の灯台 : 古代アレクサンドリ…
デレク・フラワー…
知の挑戦 : 科学的知性と文化的知…
エドワード O.…
定年後に1から始めて一流学者になる…
鷲田 小弥太/著
学問の世界 : 硯学に聞く
加藤 秀俊/編,…
人間科学がわかる。
日本人はいかに生きるべきか
阿部 謹也/著
研究評価 : 研究者・研究機関・大…
根岸 正光/編著…
高校生のための人気学問ガイド : …
矢島 正見/監修
中学生の教科書 : 美への渇き
吉本 隆明/[ほ…
中学生の教科書 : 死を想え
島田 雅彦/[ほ…
新・知の技法
小林 康夫/編,…
学問のすすめ
小林 康夫/編
中学生にもわかる大学の学問
中央大学総合政策…
小学生にもわかる大学の学問
中央大学総合政策…
知のモラル
小林 康夫/編,…
知の論理
小林 康夫/編,…
知の技法 : 東京大学教養学部「基…
小林 康夫/編,…
情報管理論
梅棹 忠夫/著
新・学問論
西部 邁/著
カオスの読みかた : “無秩序”と…
西島 建男/著
学問の方法
ヴィーコ/[著]…
西洋学事始
樺山 紘一/著
現代社会と知識 : いま大学で何を…
渡辺 幸博/[ほ…
学問のすすめ
福沢 諭吉/著,…
職業としての学問
マックス・ウェー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001278143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学童保育に作業療法士がやって来た 困った行動には理由がある作業療法士の視点に学ぶ発達障害児支援 そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ 1 |
著者名 |
糸山 智栄/編著
小林 隆司/編著
|
書名ヨミ |
ガクドウ ホイク ニ サギョウ リョウホウシ ガ ヤッテ キタ コマッタ コウドウ ニワ ワケ ガ アル サギョウ リョウホウシ ノ シテン ニ マナブ ハッタツ ショウガイジ シエン ソコ ガ シリタイ ガクドウ ホイク ブックレット シリーズ |
著者名ヨミ |
イトヤマ チエ |
叢書名 |
そこが知りたい学童保育ブックレットシリーズ
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
高文研
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
92p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87498-618-9 |
分類 |
378
|
分類 |
378.8
|
件名 |
発達障害 作業療法 学童保育 |
内容紹介 |
発達障害の子ども支援の専門家・作業療法士と学童保育の連携を実践的に訴える書。子どもたちの様子や保育での困りごとを紹介するとともに、それに対する作業療法士の視点からのアドバイスをまとめたQ&Aも収録する。 |
著者紹介 |
1964年岡山県生まれ。株式会社えくぼ代表取締役。岡山県学童保育連絡協議会会長。 |
内容細目
前のページへ