蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 933/リド/ | | 113604730 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
車椅子 障害者スポーツ パラリンピック
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510012550 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
架空取引 |
著者名 |
マイケル・リドパス/著
染田屋 茂/訳
|
書名ヨミ |
カクウ トリヒキ |
著者名ヨミ |
マイケル リドパス |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1942 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-14-005224-4 |
分類 |
933
|
分類 |
933.7
|
内容紹介 |
ロンドンの若手債券トレーダーのポールは、同僚から不審な取引のことを知らされた。その矢先同僚が死体で発見され、調査を始めたポールも冤罪の容疑をかけられる。圧倒的な臨場感で描く金融サスペンス・スリラー。 |
内容細目
-
1 思い出が残る野幌
-
中山 孝/著
-
2 角山の発祥は六軒村(西角山)部落民の熱意「辺地に学校を!」
-
斉藤 松夫/著
-
3 歴史探訪 野幌を開いた人々 その三
-
岡田 義明/著
-
4 周辺市町村と江別の歴史
-
野口 久男/著
-
5 再論・江別町営軌道-設備
-
渡辺 鉄雄/著
-
6 校庭の金次郎・考(二)-ながら族の元祖形のいろいろ-
-
藤倉 徹夫/著
-
7 あるキリスト教開拓団のあゆみ-江別キリスト村と西村久蔵
-
須藤 睦/著
-
8 江別野の夜明け “君尹彦先生の一周忌に寄せて”
-
高間 和儀/著
-
9 江別町立第二国民学校六期生
-
関矢 信一郎/著
-
10 砺波から一原へ ~祖父と父と私の想い出~
-
高澤 光雄/著
-
11 歴史探訪 野幌を開いた人々 その四
-
岡田 義明/著
-
12 再論・江別町営軌道-車両・運賃
-
渡辺 鉄雄/著
-
13 校庭の金次郎・考(三)-学校像から集落像へ-
-
藤倉 徹夫/著
-
14 鋼鉄の一本のねじ釘 ~桟敷ジョセフィンの生涯~
-
須藤 睦/著
-
15 情報図書館ができるまで ~江別市の図書館活動のあゆみ~
-
佐々木 孝一/著
-
16 岩田政勝さんと『紅』文庫
-
高澤 光雄/著
-
17 江別と自分史
-
中山 孝/著
-
18 『井戸掘りで火柱』 六軒村の出来事
-
斉藤 松夫/著
-
19 松浦武四郎の記録に見る江別の自然と人々の生活
-
野口 久男/著
-
20 米軍資料から見た北海道空襲-江別の場合-
-
西田 秀子/著
-
21 姉妹都市提携事始め ~江別市とグレシャム市の絆~
-
須藤 睦/著
-
22 情報図書館ができるまで ~江別市の図書館活動のあゆみ~
-
佐々木 孝一/著
-
23 南空知の戸長役場の設置と開拓
-
卜部 信臣/著
-
24 山田義夫の絵画と戦後の出版ブーム
-
高澤 光雄/著
-
25 歴史探訪 野幌を開いた人々 その五
-
岡田 義明/著
-
26 “挿話” 樺戸集治監をめぐって
-
中山 孝/著
-
27 江別創造舎と「江別カルタ」のこと
-
佐々木 孝一/著
-
28 改良を追求した開拓実験農場の人びと-海を渡った北海道農法-
-
高間 和儀/著
-
29 太平洋を越えた友情 ~姉妹都市提携三五年のあゆみ~
-
須藤 睦/著
-
30 王子野球部の誕生-えべつスポーツ史覚書-
-
藤倉 徹夫/著
-
31 道草の想い出 ~昭和三〇年代の野幌~
-
今井 秀幸/著
-
32 終の住処
-
中山 孝/著
-
33 石狩川築堤工事で消えた一原部落
-
高澤 光雄/著
-
34 わがまち江別は極寒地なり
-
成田 智志/著
-
35 土管暗渠と江別 ~土地改良の源流を探る~
-
奈良 幸則/著
-
36 戦後(昭和二〇年代)の社会人野球-えべつスポーツ史覚書②-
-
藤倉 徹夫/著
-
37 映画の中で描かれた江別 ~町村農場を中心に~
-
須藤 睦/著
-
38 江別市議会のあゆみ
-
佐々木 孝一/著
前のページへ