検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本屋がなくなったら、困るじゃないか  11時間ぐびぐび会議 棚ブックス 02    

著者名 ブックオカ/編
著者名ヨミ ブックオカ
出版者 西日本新聞社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  024.1/ホ/   115291890一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出版販売 書籍商-日本
出版販売 書籍商-日本
024.1 024.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001198371
書誌種別 図書
書名 本屋がなくなったら、困るじゃないか  11時間ぐびぐび会議 棚ブックス 02    
著者名 ブックオカ/編
書名ヨミ ホンヤ ガ ナクナッタラ コマル ジャ ナイカ ジュウイチジカン グビグビ カイギ タナ ブックス 
著者名ヨミ ブックオカ
叢書名 棚ブックス
叢書巻次 02
出版者 西日本新聞社
出版地 福岡
出版年月 2016.7
ページ数 300p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-8167-0922-7
分類 024.1
分類 024.1
件名 出版販売 書籍商-日本
内容紹介 限りなく不透明に近い出版流通を打ち破るには? 街に本屋が生き残っていくためのヒントとは? 書店・出版社・取次で働く12人が意見を交わす。福岡のブックフェスティバル「ブックオカ」での座談会の模様を中心に収録。



内容細目

1 本と本屋の未来を語る車座トーク1日目。限りなく不透明に近い出版流通を打ち破るカギはどこに!?   17-112
2 車座トーク2日目。前向きで前のめりな面々と街に本屋が生き残っていくためのヒントを探る。   113-202
3 九州のような地方も含めこれからも本屋が生き残るための新しい出版流通ってどんなものでしょう?   トランスビュー代表工藤秀之さんに聞きました。   204-215
工藤 秀之/述
4 ドイツで業界の壁を越えた改革が実現できたのはなぜでしょう?   『文化通信』編集長星野渉さんに聞きました。   216-229
星野 渉/述
5 取次、書店、出版、全てを経験した松井さんから見ていま、我々に必要なものは何でしょう?   HAB(H.A.Bookstore)松井祐輔さんに聞きました。   230-243
松井 祐輔/述
6 たったひとりで取次を始めた動機を教えていただけますか?   ツバメ出版流通代表川人寧幸さんに聞きました。   244-257
川人 寧幸/述
7 街の書店が生き残っていくために三島さんが考える未来像ってどんなものですか?   ミシマ社代表三島邦弘さんに聞きました。   258-267
三島 邦弘/述
8 地方に生きる書店として長崎さんが大切にしてきたこと、そして未来に向けてのビジョンを聞かせてもらえますか?   長崎書店社長長崎健一さんに聞きました。   270-284
長崎 健一/著
9 本棚の向こうの青空   寄稿   286-295
岩尾 晋作/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。