検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

方言を伝える  3.11東日本大震災被災地における取り組み      

著者名 大野 眞男/編
著者名ヨミ オオノ マキオ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  818.2/ホ/   115191603一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-方言-東北地方 日本語-方言-茨城県 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001088333
書誌種別 図書
書名 方言を伝える  3.11東日本大震災被災地における取り組み      
著者名 大野 眞男/編 小林 隆/編
書名ヨミ ホウゲン オ ツタエル サン イチイチ ヒガシニホン ダイシンサイ ヒサイチ ニ オケル トリクミ  
著者名ヨミ オオノ マキオ
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年月 2015.5
ページ数 11,267p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
言語区分 日本語
ISBN 4-89476-757-7
分類 818.2
分類 818.2
件名 日本語-方言-東北地方 日本語-方言-茨城県 東日本大震災(2011)
内容紹介 東日本大震災の発生から4年。危機に瀕した被災地域の方言を活性化し次世代に伝えることを通して、社会文化的側面から地域再生の足掛かりを築いていこうとする取り組みを紹介する。
著者紹介 埼玉県出身。岩手大学教育学部教授。専門分野は日本語学・社会言語学(方言)。



内容細目

1 方言の継承における研究者の役割   3-21
大野 眞男/著
2 地域の人々の方言に寄せる思い   福島県被災地方言の継承に向けた取り組み   23-60
半沢 康/著 小林 初夫/著
3 方言談話が伝える震災と民俗   茨城と福島の談話を中心に   63-87
杉本 妙子/著
4 言語生活の記録   生活を伝える方言会話集   89-116
小林 隆/ほか著
5 方言を掘り起こす   「岩手県郷土教育資料」とその学習材化の可能性   119-145
小島 聡子/著 竹田 晃子/著
6 方言教科書   茨城方言テキストの作成   147-171
杉本 妙子/著
7 語りの会発信!方言の魅力   南部弁トークショー・方言で語る昔コ・津波体験紙芝居   175-199
今村 かほる/著
8 地域の言葉で昔話を語り継ぐ活動   201-231
大野 眞男/著 竹田 晃子/著
9 方言教室   方言アフレコ体験ワークショップ   233-258
神田 雅章/著 武田 拓/著 鈴木 仁也/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。