蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
豊幌 | 在庫 | K210/ヒ/39 | | 120719158 | 児童 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710003489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人づくり風土記 39 全国の伝承江戸時代 ふるさとの人と知恵 高知 |
著者名 |
加藤 秀俊/[ほか]編纂
|
書名ヨミ |
ヒトズクリ フドキ ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ フルサト ノ ヒト ト チエ コウチ |
著者名ヨミ |
カトウ ヒデトシ |
各巻書名 |
ふるさとの人と知恵 高知 |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥4369 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-540-89012-3 |
分類 |
210.5
|
分類 |
210.5
|
件名 |
日本-歴史-江戸時代 |
累積注記 |
監修:牧野昇ほか |
内容細目
-
1 黒潮と緑の山の国、土佐
-
-
2 藩政確立への陣痛
-
-
3 海陸交通開拓の労苦
-
-
4 辺土で磨かれた先端技術
-
-
5 庶民信仰にみる精神風土
-
-
6 自立と変革の先駆者群像
-
-
7 城下町高知の成り立ち・高知
-
-
8 野中兼山・高知
-
-
9 岡村十兵衛・室戸
-
-
10 元禄大定目・県全域
-
-
11 津野山騒動と中平善之進・高岡
-
-
12 宿毛領一揆・宿毛
-
-
13 池川の紙一揆・吾川
-
-
14 土佐和紙・吾川
-
-
15 土佐の捕鯨・室戸
-
-
16 土佐の林産物・長岡・安芸
-
-
17 鰹漁と鰹節の製造・土佐
-
-
18 土佐の焼き物・高知
-
-
19 街路市の発展・高知
-
-
20 石灰製造・南国
-
-
21 水稲の二期作と野菜の早出し栽培・高知
-
-
22 オナガドリ・南国
-
-
23 谷秦山とその一族・高知
-
-
24 江村老泉・高知
-
-
25 教授館にみる藩校教育・高知
-
-
26 安芸地方の寺子屋教育・安芸
-
-
27 幡多の泊り屋・県西部
-
-
28 藩校・致道館・高知
-
-
29 山内一豊の妻、見性院・高知
-
-
30 野中兼山の遺族たち・宿毛
-
-
31 どろんこ祭り・高知
-
-
32 『寺川郷談』に書かれた村の暮らし・土佐
-
-
33 村の相続・隠居慣行・県全域
-
-
34 四国遍路・県全域
-
-
35 漁民の信仰と海上禁忌・県全域
-
-
36 坂本竜馬と姉乙女・高知
-
-
37 土佐の闘犬・高知
-
-
38 豊漁祈願のシットロト踊り・室戸
-
-
39 谷時中とその弟子たち・高知
-
-
40 薫的・高知
-
-
41 緒方宗哲・高知
-
-
42 吉本虫夫・吾川
-
-
43 細木瑞枝・土佐
-
-
44 絵師金蔵・香美
-
-
45 武市瑞山・高知
-
-
46 中浜万次郎・土佐清水
-
前のページへ