蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争・核に抗った忘れえぬ人たち
|
著者名 |
岩垂 弘/著
|
著者名ヨミ |
イワダレ ヒロシ |
出版者 |
同時代社
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 319.8/イ/ | | 115445322 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001388100 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争・核に抗った忘れえぬ人たち |
著者名 |
岩垂 弘/著
|
書名ヨミ |
センソウ カク ニ アラガッタ ワスレエヌ ヒトタチ |
著者名ヨミ |
イワダレ ヒロシ |
出版者 |
同時代社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88683-843-8 |
分類 |
319.8
|
分類 |
319.8
|
件名 |
平和運動 |
個人件名 |
金子 兜太 福富 節男 野添 憲治 吉田 嘉清 佐藤 行通 |
内容紹介 |
戦後日本の最大規模の社会運動は平和運動であった-。金子兜太、フィデル・カストロ、井上ひさし、石井桃子…。反核・平和運動に生涯を捧げ、尽力してきた30人を取り上げ、その活動の一面を紹介する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。ジャーナリスト。朝日新聞社を退職後、平和・協同ジャーナリスト基金を創設し代表運営委員を務める。著書に「ジャーナリストの現場」など。 |
内容細目
-
1 平和に執念を燃やした前衛俳句の巨匠 金子兜太
-
-
2 「デモ屋」と呼ばれた数学者 福富節夫
-
-
3 中国人・朝鮮人の強制連行解明に挑む 野添憲治
-
-
4 戦後平和運動の最大のヒーロー 吉田嘉清
-
-
5 生涯を平和運動に捧げた陸士出の僧侶 佐藤行通
-
-
6 護憲と核兵器廃絶に奔走した稀代の弁護士 池田眞規
-
-
7 共産陣営では稀に見る清廉さ フィデル・カストロ
-
-
8 反戦のスタンディングをして逝ったスポーツ記者 川島幹之
-
-
9 献身無私のオルガナイザー 進藤狂介
-
-
10 第五福竜丸被災のビキニ事件の証人 見崎吉男
-
-
11 反核平和を説いた天台宗座主 半田孝淳
-
-
12 常に運動の現場に身を置いた知識人 鶴見俊輔
-
-
13 生涯平和運動家として生きる 吉川勇一
-
-
14 運動に画期的な足跡を残した長崎市長 本島等
-
-
15 行動力抜群の“日本のサッチャー” 荒井なみ子
-
-
16 漫画「はだしのゲン」に込めた思い 中沢啓治
-
-
17 「広島のシンボル」と呼ばれた物理学者 庄野直美
-
-
18 ひたすら核兵器廃絶のために生きる 服部学
-
-
19 常に大衆の一員、庶民の一員として 井上ひさし
-
-
20 「戦争の語り部」として全国どこへでも 本多立太郎
-
-
21 愛称は「革命の寅さん」 樋口篤三
-
-
22 名作「ノンちゃん雲に乗る」に秘めた恋 石井桃子
-
-
23 反戦放送の長谷川テルの紹介で功績 澤田和子
-
-
24 初めて日本の「加害責任」に言及した被爆詩人 栗原貞子
-
-
25 持続する反戦市民運動の実践者 小林トミ
-
-
26 戦時中に反戦映画をつくった監督 木下惠介
-
-
27 徹底した非暴力による平和運動を提唱 藤井日達
-
-
28 戦時下に英米人との友好を説いた軍事教官 氏名不詳
-
-
29 反軍を唱えて消えた国際的結核医 末永敏事
-
-
30 治安維持法に反対して刺殺された代議士 山本宣治
-
前のページへ