検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文人はどこへいったか?   北の縄文連続講座・記録集 2    

著者名 北の縄文文化を発信する会/編
著者名ヨミ キタ ノ ジョウモン ブンカ オ ハッシン スル カイ
出版者 北の縄文文化を発信する会
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  210.2/ジ/2   113819569郷土開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.25

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001006841
書誌種別 図書
書名 縄文人はどこへいったか?   北の縄文連続講座・記録集 2    
著者名 北の縄文文化を発信する会/編
書名ヨミ ジョウモンジン ワ ドコ エ イッタカ   
著者名ヨミ キタ ノ ジョウモン ブンカ オ ハッシン スル カイ
叢書名 北の縄文連続講座・記録集
叢書巻次
出版者 北の縄文文化を発信する会
出版地 札幌
出版年月 2013.12
ページ数 245p
大きさ 18cm
価格 ¥1000
言語区分 日本語
分類 210.2
件名 縄文人



内容細目

1 顔から探る日本人の成り立ち
馬場 悠男/文
2 貝塚文化はいつまで続いたか-変容しつつ受け継がれた文化
青野 友哉/文
3 縄文人以降の人類-歯から読み解くアジアにおける農耕民の大移動
松村 博文/文
4 7世紀の北海道-土師器文化と擦文文化とオツク文化
越田 賢一郎/文
5 オホーツク文化-その形成・展開・消滅を辿る
小野 裕子/文
6 海を渡る縄文人の末裔たち-交易と拡大するアイヌ社会
瀬川 拓郎/文
7 縄文の心の行方を追いかける
大島 直行/文
8 北の縄文の普遍的価値と世界遺産への道
畑 宏明/文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。