蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
またすぐに!会いたくなる人の話し方
|
著者名 |
野口 敏/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ サトシ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
大麻 | 在庫 | 361.454/ノ/ | | 115680407 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
漆2
漆1
漆芸の見かた : 日本伝統の名品が…
小林 真理/編著…
漆器のあるテーブルセッティング :…
浜 裕子/著
漆の技法 : 「炎芸術」工芸…応用篇
柴田 克哉/監修
漆学 : 植生、文化から有機化学ま…
宮腰 哲雄/著
漆塗りの技法書 : 漆の特徴、基礎…
十時 啓悦/著,…
漆のお話 : 21世紀を支える夢の…
熊野谿 從/著
漆の技法 : 「炎芸術」工芸入門講…
柴田 克哉/[著…
漆の文化史
四柳 嘉章/著
なぜ、日本はジャパンと呼ばれたか …
中室 勝郎/著
漆はジャパンである
北國新聞社編集局…
うるしが、いいね。 : ぬりもの対…
高森 寛子/著,…
すぐに使える漆器の文様
芸艸堂編集部/編…
すがり : 漆と香の道具
荒川 浩和/著
森と共に : -森の名手・名人-
林野庁/監修,社…
漆2
四柳 嘉章/著
漆1
四柳 嘉章/著
伝統産業新時代! : 昔ながらのモ…
東北産業活性化セ…
塗物茶器の研究 : 茶桶・薬器・棗
内田 篤呉/著
うるしの話
松田 権六/著
縄文うるしの世界
飯塚 俊男/編
仏像・漆工芸品・染織品を探る : …
平尾 良光/編,…
漆芸品の鑑賞基礎知識
小松 大秀/著,…
漆の器を知る
灰野 昭郎/執筆
ほんものの漆器 : 買い方と使い方
荒川 浩和/[ほ…
和歌の風景・美の空間
鎌田 弘子/著
シリーズ「日本の伝統工芸」 第2巻…
漆 : 進化する樹液
うるしの文化
藤沢 保子/文,…
漆の本 : 天然漆の魅力を探る
永瀬 喜助/著
漆ぬりもの風土記 : 西日本編
山岸 寿治/著
土門拳全集 : 文楽6
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : ヒロシマ10
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 傑作選 下13
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 筑豊のこどもた…11
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 傑作選 上12
土門 拳/著,第…
国宝6
文化庁/監修
土門拳全集 : 風貌9
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 伝統のかたち7
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 日本の風景8
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 古寺巡礼4全国篇4
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 古寺巡礼2大和篇…2
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 女人高野室生寺5
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 古寺巡礼3京都篇3
土門 拳/著,第…
土門拳全集 : 古寺巡礼1大和篇…1
土門 拳/著,第…
木曽の曲物 : 木曽の漆器別冊
木曽の漆器(複刻版)
福岡 縫太郎/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001692574 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
またすぐに!会いたくなる人の話し方 |
著者名 |
野口 敏/著
|
書名ヨミ |
マタ スグ ニ アイタク ナル ヒト ノ ハナシカタ |
著者名ヨミ |
ノグチ サトシ |
出版者 |
三笠書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8379-2887-4 |
分類 |
361.454
|
件名 |
コミュニケーション 人間関係 話しかた |
内容紹介 |
人から愛され尊敬される「相手を主人公にした話し方」を伝授。いいエピソードが引き出せる話術、相手に喜んでもらえるLINEやSNSのメッセージ、大切な人に愛情が伝わる話し方などを紹介する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。関西大学経済学部卒。(株)グッドコミュニケーション代表取締役。「話し方教室TALK&トーク」主宰。著書に「好かれる人は雑談がうまい」など。 |
内容細目
前のページへ