検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

散歩とカツ丼   文春文庫 編11-28 ベスト・エッセイ集 '10年版  

出版者 文藝春秋
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 大麻在庫  B914.6/ベ/   116234170一般開架   
2 江別太小学在庫  B914.6/ベ/   116171604一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

随筆-随筆集
随筆-随筆集
914.68 914.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000920448
書誌種別 図書
書名 散歩とカツ丼   文春文庫 編11-28 ベスト・エッセイ集 '10年版  
書名ヨミ サンポ ト カツドン  ブンシュン ブンコ 
叢書名 文春文庫
叢書巻次 編11-28
出版者 文藝春秋
出版地 東京
出版年月 2013.10
ページ数 261p
大きさ 16cm
価格 ¥560
言語区分 日本語
ISBN 4-16-743428-1
分類 914.6
分類 914.68
件名 随筆-随筆集
内容紹介 散歩ついでに荷風が好んだカツ丼を味わう。そぞろ歩きの余禄を描く表題作ほか、「漬物は幸せのバロメーター」「龍馬とはちきん」など、小さいけれど確かなよろこびを感じさせる51篇。プロ・アマ競演のベスト・エッセイ集。



内容細目

1 「もし」の世界で   14-19
藤原 美子/著
2 貧困と無知=『どぶ』   20-23
出久根 達郎/著
3 女優とは、優れた女と書く   24-27
岡田 茉莉子/著
4 少年と馬   28-30
方波見 康雄/著
5 フランスからの客人   31-35
松林 厚子/著
6 自由訳の元祖は、上田敏   36-40
新井 満/著
7 葬儀学習会!?   41-45
日比野 敏/著
8 ワカシの「さかな記者」   46-49
高成田 享/著
9 「宇治の旅」-源氏物語千年紀に   50-55
福田 はるか/著
10 居酒屋からの警鐘。   56-58
橋本 健二/著
11 リヨンのオペラハウスより   59-62
大野 和士/著
12 偶像   63-68
上坪 一郎/著
13 蕎麦屋のできごと   69-73
熊澤 依子/著
14 永井荷風、美男な日本語   74-82
持田 叙子/著
15 働く喜び 技持つ体で   83-85
塩野 米松/著
16 漬物は幸せのバロメーター   86-88
植松 黎/著
17 私の収穫   90-95
梯 久美子/著
18 インディアの夜と薔薇   96-99
谷崎 由依/著
19 オホーツク流氷祈願祭   100-105
青田 昌秋/著
20 父の音   106-110
高橋 暁美/著
21 明治の留学生と現代の“コピペ”問題   111-113
黒岩 比佐子/著
22 オニヤンマ   114-117
真鍋 笑子/著
23 ウォール街と高橋是清の墓   118-121
寺澤 芳男/著
24 ゲリラの髭   122-124
三好 徹/著
25 石橋湛山と銭湯   125-128
川越 良明/著
26 「堀口大學」との七年   129-133
長谷川 郁夫/著
27 女医さん   134-140
比企 寿美子/著
28 東と西   141-143
島村 洋子/著
29 「いらすの井戸」の話   144-147
澤宮 優/著
30 加齢臭は男のフェロモン   148-151
大津 秀夫/著
31 文化と文明はどう違うか   152-156
松本 仁一/著
32 玉音盤   157-161
上木 啓二/著
33 龍馬とはちきん   162-165
星野 博美/著
34 往き、往く道   168-171
志村 ふくみ/著
35 忘れられた日本人   172-176
佐野 眞一/著
36 救急車への上手な乗り方   177-182
矢吹 清人/著
37 若き日の手鏡   183-187
十勝 花子/著
38 底の抜けた国で   188-191
雨宮 処凛/著
39 雪ふる港   192-195
菊地 きゑ/著
40 時代を表現した化粧   196-199
楊 逸/著
41 書棚のきのこ狩り楽し   200-202
飯沢 耕太郎/著
42 カ・キ・ク・ケ・子   203-208
柳田 あけみ/著
43 源氏物語と整形   209-213
大塚 ひかり/著
44 デジタル化で失ったもの   214-218
池澤 夏樹/著
45 オキーフの梯子   219-226
海野 泰男/著
46 漆のチェス   227-230
アレクサンダー・ゲルマン/著
47 兄弟山を再び訪ねた   231-237
金 永棹/著
48 齢を重ね贅沢な時間   238-241
黒井 千次/著
49 深夜の散歩   242-247
塩谷 靖子/著
50 ロシアの森で育まれたオーリャ   248-255
梓 陽子/著
51 散歩とカツ丼   256-261
新井 千裕/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。