検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーシャル化する音楽  「聴取」から「遊び」へ      

著者名 円堂 都司昭/著
著者名ヨミ エンドウ トシアキ
出版者 青土社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000856817
書誌種別 図書
書名 ソーシャル化する音楽  「聴取」から「遊び」へ      
著者名 円堂 都司昭/著
書名ヨミ ソーシャルカ スル オンガク チョウシュ カラ アソビ エ  
著者名ヨミ エンドウ トシアキ
出版者 青土社
出版地 東京
出版年月 2013.3
ページ数 273,4p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-7917-6690-1
分類 760.13
分類 761.13
件名 音楽社会学 軽音楽
内容紹介 インターネットのソーシャル・ネットワークが発達した2000年代以降において、ポップ・ミュージックがどのように歩んできたかを考察。米英の洋楽ロックなども参照しつつ、主に国内の動向を論じる。
著者紹介 1963年生まれ。文芸・音楽評論家。「「謎」の解像度」で日本推理作家協会賞と本格ミステリ大賞を受賞。他の著書に「YMOコンプレックス」「ゼロ年代の論点」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。