検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島原発で何が起きたか-安全神話の崩壊        

著者名 黒田 光太郎/編
著者名ヨミ クロダ コウタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  543.5/フ/   115016701一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島第一原子力発電所事故(2011)
543.5 543.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000833331
書誌種別 図書
書名 福島原発で何が起きたか-安全神話の崩壊        
著者名 黒田 光太郎/編 井野 博満/編 山口 幸夫/編 田中 三彦/[ほか著]
書名ヨミ フクシマ ゲンパツ デ ナニ ガ オキタカ アンゼン シンワ ノ ホウカイ   
著者名ヨミ クロダ コウタロウ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年月 2012.11
ページ数 6,120p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
言語区分 日本語
ISBN 4-00-024677-4
分類 543.5
分類 543.5
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
内容紹介 福島第一原発事故はわれわれの生活を脅かしつづけている。なぜ原発事故は起きたのか。制度や組織的背景、倫理的観点も含めて、福島原発事故をもたらした真相に迫る。2012年8月に行われた国際シンポジウムの記録。
著者紹介 名城大学教授。



内容細目

1 福島原発事故における地震による機器損傷の真相に迫る   1-8
田中 三彦/著
2 福島原発事故から,すべての原子力関係者が学ばなければならないこと   9-15
アーニー・ガンダーセン/著
3 質疑・討論   1   15-18
4 地震列島の原発の必然的帰結としての“福島原発震災”   19-26
石橋 克彦/著
5 原発と活断層   なぜ活断層が過小評価されたか?   27-29
鈴木 康弘/著
6 質疑・討論   2   29-32
7 福島原発事故による放射能汚染の実像   33-42
今中 哲二/著
8 原子炉建屋地下室に漏出する膨大な高濃度放射能汚染水の危険性   コメント   42-45
海老澤 徹/著 澤井 正子/著
9 福島県飯舘村,喜多方市における地域循環型除染モデルの構築   コメント   46-48
山田 國廣/著
10 低線量放射線のリスクはなぜ正当に評価されないのか   国会事故調が明らかにしたこと   49-50
崎山 比早子/著
11 質疑・討論   3   51-57
12 福島原発事故の「政策失敗病」としての諸側面   58-66
吉岡 斉/著
13 原子力の“平和利用”と核開発   核拡散問題への注視を   67-71
フィリップ・ワイト/著
14 原子力委員会について   コメント   71-74
鈴木 達治郎/著
15 原発訴訟について   コメント   74-75
海渡 雄一/著
16 電力を「虜」にしてきた原発メーカー   コメント   75-76
田中 三彦/著
17 福島原発事故とマスメディア   コメント   76-77
金平 茂紀/著
18 質疑・討論   4   78-81
19 犠牲のシステム   責任をめぐる一考察   82-88
高橋 哲哉/著
20 エネルギーの倫理とドイツ社会の変化   「安全なエネルギー供給のための倫理委員会」の経験から   89-93
ミランダ・シュラーズ/著
21 原発の反倫理性と科学者の社会的責任   94-98
池内 了/著
22 質疑・討論   5   99-103
23 電力の輸出入と倫理   コラム   103
ミランダ・シュラーズ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。