検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美術家たちの証言  東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』選集      

著者名 東京国立近代美術館/編集
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン
出版者 美術出版社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 大麻在庫  702.16/ビ/   115021685一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本美術-歴史-近代 美術家
702.16 702.16

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000826806
書誌種別 図書
書名 美術家たちの証言  東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』選集      
著者名 東京国立近代美術館/編集
書名ヨミ ビジュツカタチ ノ ショウゲン トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン ニュース ゲンダイ ノ メ センシュウ  
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン
出版者 美術出版社
出版地 東京
出版年月 2012.10
ページ数 302p
大きさ 22cm
価格 ¥2381
言語区分 日本語
ISBN 4-568-20250-2
分類 702.16
分類 702.16
件名 日本美術-歴史-近代 美術家
内容紹介 東京国立近代美術館のニュース誌『現代の眼』から美術家たちの文章をセレクトして収録。岡本太郎、横山大観、東山魁夷など、日本近現代美術の巨匠たち72人が同時代美術について語る。



内容細目

1 同時代の作家たちが語る、近代美術の断片   1-8
2 開館六十周年記念選集への思い   10-11
加茂川 幸夫/著
3 現代の実験室   近代美術館への希望   19-20
猪熊 弦一郎/著
4 生涯の恥をさらすようなもの   作家は語る古稀展を迎えて   21-23
前田 青邨/著
5 東洋と抽象彫刻   作家は語る   24-27
高村 光太郎/著
6 安井曽太郎氏を訪ねて   湯河原の新居に   28-31
安井 曽太郎/述
7 前衛書道の位置   32-34
篠田 桃紅/著
8 「南風」のことなど   35-36
和田 三造/著
9 橋本平八のこと   37-39
北園 克衛/著
10 棟方志功   作家訪問   40-43
棟方 志功/述
11 三岸好太郎のこと   44-47
三岸 節子/著
12 「湖畔」のこと   名作のモデル   48-49
黒田 照子/著
13 「金蓉」の思い出   名作のモデル   50-51
小田切 峯子/著
14 鵠沼に住んでいた頃   名作のモデル   52-53
岸田 麗子/著
15 独立美術と超現実主義   54-57
福沢 一郎/著
16 対談:鏑木清方×安田靫彦   明治・大正の美術界   58-73
鏑木 清方/述 安田 靫彦/述 河北 倫明/司会
17 北大路さんと私   北大路魯山人について   74-76
石黒 宗麿/著
18 序説   77-80
本間 正義/著
19 二科会における新興美術の動き   その1   東郷青児氏にきく   81-84
東郷 青児/述
20 二科会における新興美術の動き   その2   東郷青児氏にきく   85-87
東郷 青児/述
21 未来派美術協会の頃   その1   88-91
木下 秀一郎/著
22 未来派美術協会の頃   その2   92-95
木下 秀一郎/著
23 アクションの物語的想い出   その1   96-100
神原 泰/著
24 アクションの物語的想い出   その2   101-103
神原 泰/著
25 マヴォの思い出   その1   104-107
村山 知義/著
26 マヴォの思い出   その2   108-111
村山 知義/著
27 三科の創立と解散   その1   112-115
木下 秀一郎/著
28 三科の創立と解散   その2   116-119
木下 秀一郎/著
29 画廊九段-無選首都展-単位三科   その1   中原実氏にきく   120-123
中原 実/述
30 画廊九段-無選首都展-単位三科   その2   中原実氏にきく   124-127
中原 実/述
31 造型-造型美術家協会の頃   その1   128-131
矢部 友衛/著
32 造型-造型美術家協会の頃   その2   132-135
矢部 友衛/著
33 デッサウの憶い出   136-140
山脇 巌/著
34 「赤い空」から「燃える人」へ   <特集>私の戦後美術   141-144
麻生 三郎/著
35 初年兵哀歌   <特集>私の戦後美術   145-148
浜田 知明/著
36 とりあえずは肉眼レフで   <特集>「15人の写真家」展   149-152
中平 卓馬/著
37 福田さんの思い出   153-156
小野 竹喬/著
38 古い地図   157-160
脇田 和/著
39 恩地先生の思い出   161-166
駒井 哲郎/著
40 今日の造形<織>と私   <特集>今日の造形<織>-ヨーロッパと日本   167-170
志村 ふくみ/著
41 松田権六「鷺蒔絵棚」   表紙解説   171-173
松田 権六/述
42 佐伯さんと私たち   <特集>回想の佐伯祐三   174-178
山口 長男/著
43 明るく、温かく、たのしいもの、   179-181
小倉 遊亀/著
44 松本竣介の絶筆「建物」(昭和二十三年作)   182-184
舟越 保武/著
45 生々流転   185-187
佐藤 忠良/著
46 ドローネー夫妻の思い出   <特集>ドローネー展   188-195
岡本 太郎/著
47 八木君のこと   <特集>八木一夫展   196-200
堀内 正和/著
48 「道」を描いた頃   表紙解説   201-204
東山 魁夷/著
49 アンケート-1960年代と私-   205-206
今井 俊満/著
50 アンケート-1960年代と私-   207-208
菊畑 茂久馬/著
51 アンケート-1960年代と私-   209-211
工藤 哲巳/著
52 アンケート-1960年代と私-ビッグバン   212-213
赤瀬川 原平/著
53 アンケート-1960年代と私-「ハイレッド・センター」と白紙還元   214-215
高松 次郎/著
54 アンケート-1960年代と私-メモランダム   216-218
中西 夏之/著
55 アンケート-1960年代と私-重さと解放   219-221
村岡 三郎/著
56 現代の食器(陶磁器)のデザインについて   工芸館次回展「現代の食器-注ぐ」展をまえに   222-227
柳 宗理/著
57 セザンヌの水浴図   228-229
オノサト トシノブ/著
58 ジャクソン・ポロックの「秋のリズム」   230-232
堂本 尚郎/著
59 ボーム・ラトローヌの洞窟壁画   233-235
若林 奮/著
60 山本作兵衛画筑豊炭坑記録画   236-238
菊畑 茂久馬/著
61 ヴェズレーの「栄光のキリスト・聖霊降臨節」について   239-241
保田 春彦/著
62 「終りのない家」の写真   242-244
山口 勝弘/著
63 私の経験した一九五〇年代後半の前衛陶芸   245-249
藤本 能道/著
64 写真との対話   特集   250-253
森山 大道/著
65 美術館について   254-256
榎倉 康二/著
66 消える美術館、現われる美術館   257-259
遠藤 利克/著
67 美術館はどのように使われるべきか   「現代美術」を作る装置としての美術館   260-262
岡崎 乾二郎/著
68 ディズニーランドは現代美術の場たりえるか   263-265
川俣 正/著
69 靴下をはく女   特集   266-268
柳原 義達/著
70 スライドレクチャー「石内都・自作を語る」   石内都モノクローム-時の器<報告>   269-274
石内 都/述
71 森正洋の美学   森正洋-陶磁器デザインの革新   275-280
栄久庵 憲司/著
72 私の人形史   <特集>今日の人形芸術-想念の造形   281-286
四谷 シモン/述
73 野見山暁治「自作を語る」   抄録   287-292
野見山 暁治/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。