検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メモリ技術が一番わかる  洞窟壁画から次世代型不揮発メモリまで進化の歴史で読み解く記憶デバイス技術 しくみ図解 027    

著者名 石川 憲二/著
著者名ヨミ イシカワ ケンジ
出版者 技術評論社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  548.23/イ/   114977457一般開架   

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000799148
書誌種別 図書
書名 メモリ技術が一番わかる  洞窟壁画から次世代型不揮発メモリまで進化の歴史で読み解く記憶デバイス技術 しくみ図解 027    
著者名 石川 憲二/著
書名ヨミ メモリ ギジュツ ガ イチバン ワカル ドウクツ ヘキガ カラ ジセダイガタ フキハツ メモリ マデ シンカ ノ レキシ デ ヨミトク キオク デバイス ギジュツ シクミ ズカイ 
著者名ヨミ イシカワ ケンジ
叢書名 しくみ図解
叢書巻次 027
出版者 技術評論社
出版地 東京
出版年月 2012.8
ページ数 183p
大きさ 21cm
価格 ¥1880
言語区分 日本語
ISBN 4-7741-5182-3
分類 548.23
分類 548.23
件名 記憶装置(コンピュータ)
内容紹介 人類は「情報を記録する」ということに長く情熱を燃やしてきた。コンピュータ用記憶装置の開発も、文字の発明や印刷技術の発達などの歴史的活動の延長にある。広範囲に記憶デバイスを扱いながら、人類の取り組みを紹介する。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京理科大学理学部卒業。科学技術ジャーナリスト。作家。編集者。著書に「電気自動車が一番わかる」「自然エネルギーの可能性と限界」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。