蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ユニクロ症候群(シンドローム) 退化する消費文明
|
著者名 |
小島 健輔/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ケンスケ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 589.2/コ/ | | 114931686 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000593074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユニクロ症候群(シンドローム) 退化する消費文明 |
著者名 |
小島 健輔/著
|
書名ヨミ |
ユニクロ シンドローム タイカ スル ショウヒ ブンメイ |
著者名ヨミ |
コジマ ケンスケ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
11,215p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-492-76191-5 |
分類 |
589.2
|
分類 |
589.2
|
件名 |
アパレル産業 ファーストリテイリング |
内容紹介 |
「ユニクロ症候群」とも言うべき広範な社会現象を捉えて「退化する消費」という現実を明らかにするとともに、衰退する日本と興隆するアジアの消費スタイルから産業構造にまで及ぶ歴史的変化の深層に迫る。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学商学部卒業。小島ファッションマーケティング代表取締役。著書に「ブランディングへのマーチャンダイジング」「ファッションビジネスは顧客最適へ動く」など。 |
内容細目
-
1 映画表現の確立<日本映画史2>
-
佐藤 忠男
-
2 松竹蒲田撮影所
-
山田 洋次
-
3 大船調とは何か
-
吉村 公三郎 大庭 秀雄 山田 洋次
-
4 衣笠貞之助とその周辺
-
加納 竜一
-
5 時代劇とは何か
-
滝沢 一
-
6 新版大岡政談
-
梶田 章
-
7 一スジ二ヌケ三役者<日本シナリオ史>
-
新藤 兼人
-
8 日本映画の青春映画
-
夏川 静枝 新藤 兼人 佐藤 忠男
-
9 女優一代
-
岡島 艶子 新藤 兼人
-
10 監督 村田実
-
依田 義賢
-
11 プロキノの運動
-
並木 晋作
-
12 「傾向映画」から満映へ
-
木村 荘十二 佐藤 忠男
-
13 連続と切断―モンタージュの思想
-
岩本 憲児
-
14 その頃の外国映画の影響
-
吉村 公三郎
-
15 高津商会事始
-
高津 嘉之 新藤 兼人
-
16 小道具渡世
-
荒川 大 新藤 兼人
-
17 映画と検閲
-
奥平 康弘
-
18 不良少年文化としての映画
-
鹿野 政直
-
19 岡山倶楽部
-
-
20 肥後相撲館
-
-
21 丹下左膳の変遷
-
-
22 太陽館
-
-
23 無声映画時代の映画館
-
-
24 神田日活館
-
前のページへ