蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北方世界の交流と変容 中世の北東アジアと日本列島
|
著者名 |
天野 哲也/編
|
著者名ヨミ |
アマノ テツヤ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | H220/ホ/ | × | 113429054 | 郷土 | Rルーム |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000196466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北方世界の交流と変容 中世の北東アジアと日本列島 |
著者名 |
天野 哲也/編
臼杵 勲/編
菊池 俊彦/編
|
書名ヨミ |
ホッポウ セカイ ノ コウリュウ ト ヘンヨウ チュウセイ ノ ホクトウ アジア ト ニホン レットウ |
著者名ヨミ |
アマノ テツヤ |
出版者 |
山川出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
10,216p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-634-59061-1 |
分類 |
220.04
|
分類 |
220
|
件名 |
アジア(東部)-歴史 極東地方-歴史 日本-歴史 歴史教育 |
内容紹介 |
2005年8月に開催された公開シンポジウム「中世総合資料学と歴史教育-北方世界の交流と変容-」の記録。北東アジア史と日本北方史の最新の研究を現地調査の報告を織りまぜて紹介する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。北海道大学総合博物館研究部・同大学理学院自然史科学専攻助教授。 |
内容細目
-
1 中世総合資料学から見た歴史教科書の問題点
概況と問題提起
4-11
-
前川 要/著
-
2 サンタンとスメレンクル
十九世紀の北方交易民の実像
12-55
-
佐々木 史郎/著
-
3 北東アジアの中世
靺鞨・女真の考古学
58-75
-
臼杵 勲/著
-
4 史料からみた靺鞨・渤海・女真と日本列島
76-99
-
蓑島 栄紀/著
-
5 金・元・明朝の北東アジア政策と日本列島
100-121
-
中村 和之/著
-
6 アイヌ文化形成の諸問題
歴史教育におけるアイヌ文化の意味
122-133
-
天野 哲也/著
-
7 モンゴル帝国の真実
現地調査と最新の史料研究から
134-155
-
村岡 倫/著
-
8 日本史教育と北東アジア・北海道
日本史教育の立場から
158-168
-
長谷 厳/著
-
9 「歴史教育者」教育・世界史教育からのコメント
169-184
-
吉嶺 茂樹/著
-
10 日本の歴史教育からみた「サハリンの歴史」
185-196
-
板橋 政樹/著
-
11 高等学校世界史・日本史における北東アジア世界の教材化について
197-205
-
赤間 幸人/著
-
12 総括討論まとめ
206-214
-
春木 孝之/著
前のページへ