検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大絵馬ものがたり 2      諸職の技 

著者名 須藤 功/著
著者名ヨミ ストウ イサオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  387/ス/2   113580492一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

須藤 功
絵馬 生業 北前船 朝鮮通信使 漁法 捕鯨 はっか 養蚕

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000524344
書誌種別 図書
書名 大絵馬ものがたり 2      諸職の技 
著者名 須藤 功/著
書名ヨミ オオエマ モノガタリ   ショショク ノ ワザ
著者名ヨミ ストウ イサオ
各巻書名 諸職の技
出版者 農山漁村文化協会
出版地 東京
出版年月 2009.11
ページ数 175p
大きさ 27cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
ISBN 4-540-09140-7
分類 387
分類 387.7
件名 絵馬 生業 北前船 朝鮮通信使 漁法
内容紹介 大絵馬から地域の先人の暮らしと願いをひもとくシリーズ。2は、船運、漁業、醤油・酒造、薄荷栽培製造、鍛冶、養蚕、製糸・織物などに携わった人々の技や、自然に立ち向かう作業の安全と技術向上を願う思いを読み解く。
著者紹介 〈須藤功〉昭和13年秋田県生まれ。民俗学写真家。宮本常一に師事、庶民の生活を写真で記録するとともに、生活史研究のため全国を旅する。第8回「風土研究賞」受賞。著書に「西浦のまつり」など。



内容細目

1 進貢船図
2 北国船図
3 羽賀瀬船図
4 春日丸・八幡丸図
5 弁才船「都丸」
6 帆船
7 東京行塩舟図
8 海難図
9 洋上噴火図
10 波奈之丸入港図
11 朝鮮通信使図
12 朝鮮使節行列図
13 蔵米舟運図
14 河岸と高瀬舟図
15 江合川舟着場図
16 布川河岸図
17 高浜湊図
18 大漁図
19 氷下漁図
20 拝み図
21 地曳網漁図
22 建切網漁図
23 マカセ網漁図
24 祈願図
25 富士登山図
26 潟板漁図
27 大敷網漁図
28 鰹漁図
29 鰯網漁図
30 海豚漁図
31 捕鯨図
32 鯨図
33 南氷洋捕鯨図
34 醤油醸造図
35 酒造図
36 酒造家図
37 酒屋図
38 絞油屋図
39 油搾図
40 玉浦白菜出荷図
41 薄荷栽培製法之図
42 野鍛冶図
43 野鍛冶製品図
44 信州鎌図
45 養蚕図
46 製糸図
47 生糸取引図
48 沙綾市図
49 天蚕飼育図
50 縮織図
51 機織図
52 炭鉱図
53 砂金採図
54 水行難場有形図
55 水行直仕形図
56 堤防工事図
57 溜池築造図
58 木曽式運材図
59 筏流図
60 運石図
61 県道開鑿工事図
62 木挽図
63 地固図
64 千疋馬図
65 草刈図
66 中馬図
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。