検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性史研究ほっかいどう 第3号      北からの女性史30年 

出版者 札幌女性史研究会
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  H367.2/ジ/3 × 113525430郷土書庫    ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性-歴史 北海道-歴史
女性-歴史 北海道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000412887
書誌種別 図書
書名 女性史研究ほっかいどう 第3号      北からの女性史30年 
書名ヨミ ジョセイシ ケンキュウ ホッカイドウ   キタ カラ ノ ジョセイシ サンジュウネン
各巻書名 北からの女性史30年
出版者 札幌女性史研究会
出版地 札幌
出版年月 2008.10
ページ数 212p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
言語区分 日本語
分類 367.211
分類 367.211
件名 女性-歴史 北海道-歴史



内容細目

1 自治体史編集事業と女性史   『新札幌市史』は女牲史をどう書いてきたか   4-17
海保 洋子/著
2 ニコライ堂で学んだ柏村郁   18-21
柏村 知子/著
3 王子製紙争議五十周年   王子争議をうたごえ運動とともに   22-45
岸 伸子/著
4 心は常に“今”にある   祖母・斉藤ハクの歴史 最終回   46-60
斉藤 道子/著
5 ささやかな安堵感   『心は常に今にある』刊行   61-62
斉藤 道子/著
6 私と札幌女性史研究会   コラム   60
川口 みゆき/著
7 19世紀末-20世紀初頭ミス・ルーシー・ペインの北インドと北海道における宣教の軌跡   63-95
中村 一枝/著
8 札幌商工学校学友会誌『商工』に巡り合う   『長兄のこと』その後   96-107
本田 明子/著
9 首切りだって勇気をくれた-札幌東部に八〇年-猫塚静江さん   108-122
林 恒子/聞書き
10 昭和の教育-生徒として教師として-叶美智子さん   123-139
林 恒子/聞書き
11 「幻冬舎、フジテレビ共催感動ノンフィクション大賞」を受賞して   140-141
吉川 千鶴/著
12 草の根かきわけて地域女性史四二年   142-143
伊藤 康子/著
13 橋浦一族と北海道   144-145
折井 美耶子/著
14 当事者性によってつながれた女たちの活動 女性の人権ネットワーク事務所「女のスペース・おん」の一五年   146-148
近藤 恵子/著
15 すぎこし方いきいきと   家庭科教育と女性史と   148-150
齋藤 節子/著
16 「一枚の写真」から函館婦人矯風会草創期を思う   151-153
酒井 嘉子/著
17 北海道の教育現場とジェンダー   154-156
笹谷 春美/著
18 ひとすじの道へ   156-159
菅原 揖子/著
19 「北の女性史」に魅せられて   159-160
長井 二三子/著
20 私の女性史研究   公娼制度を中心にして   160-162
星 玲子/著
21 平和・婦人運動の原点   東京大空襲と八月十五日   163-166
三浦 章子/著
22 国内植民地の「遺産」   サハリン・シンポジュウムで考えたこと   166-174
今西 一/著
23 戦時下の女学生   学徒勤労動員と女子挺身隊の記録〜<工場・事業場>編   175-200
西田 秀子/著
24 札幌女性史の三〇年   北海道の女性史研究の中で   201-209
林 恒子/聞書き
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。