蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界港湾史 世界の港と水運ネットワークの発達史
|
著者名 |
関口 信一郎/著
|
著者名ヨミ |
セキグチ シンイチロウ |
出版者 |
亜璃西社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 683.92/セ/ | | 115772006 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
水引のきほん帖 : 結ぶ・編む。基…
高田 雪洋/著
ボタニカルアートの色彩と質感表現 …
山根 悦子/著
水彩画が楽しくなる
小原 直子/監修
バルセロナで豆腐屋になった : 定…
清水 建宇/著
入門者のための絹に描く水墨画 : …
松井 陽水/著
男の愛[2]
町田 康/著
農家が教える田畑の排水術2
農文協/編
江別市水道事業会計予算書令和7年度
ズーミング!水族館 : 疑問を拡大…
小宮 輝之/監修…
絶対風水 : お部屋を変えると、人…
山田 ヒロミ/著
水のはなし : 水をめぐる冒険の旅…
オリガ・ファジェ…
動物園・水族館の子づくり大作戦 :…
成島 悦雄/編著
樹木の描き方パーフェクトブック :…
野村 重存/著
喫茶店の水
qp/著
水の一生図鑑 : ぐるぐるめぐる水…
林 良博/監修,…
はっけん!田んぼのいきもの
大塚 泰介/編著…
美しくにじむ水彩イラスト : カラ…
栗田 正美/著,…
海底トンネルの造り方 : 水の力で…
下石 誠/著
絵が上手くなる「色」の使い方レッス…
麻布アトリエ/監…
水墨画技法で描く筆ペン画 : 草花…
岡田 潤/著
開運はおうちが8割!引き寄せるすご…
ケルマデック/著…
いのちの生かし方 : 人はどう生き…
水野 杏一/著
香水図鑑2
図説河川災害と復興 : 自然環境の…
島谷 幸宏/編,…
若山牧水の百首 : 自然に漂う未来…
伊藤 一彦/著
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
農家が教える田畑の排水術[1]
農文協/編
糖質革命 : 毎食・ごはん半膳か食…
長山 淳哉/著
ねこの描き方れんしゅう帖 : だれ…
小泉 さよ/著
もっと表現が広がる!四季のはがき絵…
「四季のはがき絵…
生き物係のための淡水魚飼育ガイド …
渡辺 昌和/著
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災…
金藤 純子/著,…
大人のやさしい水泳教室 : 100…
森 哲也/著
すいぞくかんであいましょう
こしだ ミカ/作
みずものがたり : 46億年地球を…
松井 雅也/監督…
脳と体がすくすく育つお風呂でベビー…
吉村 久枝/著
あたらしい透明水彩レッスン : シ…
オルガ・ケルシュ…
発達障がい・グレーゾーンの子のため…
酒井 泰葉/著,…
北海道水産業・漁村のすがた…2024
北海道水産林務部…
水が危ない!消えない化学物質「PF…
原田 浩二/著
水族館飼育係だけが見られる世界 :…
下村 実/著
ドラえもん探究ワールド水族館のなぞ
藤子・F・不二雄…
現代感覚で描く水墨画の教科書
伊藤 昌/著,久…
香水のひみつ
宮原 美香/まん…
海からいただく日本のおかず2
阿部 秀樹/写真…
海からいただく日本のおかず3
阿部 秀樹/写真…
オホーツク核要塞 : 歴史と衛星画…
小泉 悠/著
海からいただく日本のおかず1
阿部 秀樹/写真…
水素エネルギーが一番わかる : 「…
白石 拓/著
下水道のサバイバル : 生き残り…2
ポドアルチング/…
捨てられる魚たち : 「未利用魚」…
梛木 春幸/著
江別市下水道事業会計決算…令和5年度
江別市水道事業会計決算書令和5年度
江別市下水道事業会計予算…令和6年度
江別市水道事業会計予算書令和6年度
下水道のサバイバル : 生き残り…1
ポドアルチング/…
美味しいサンマはなぜ消えたのか?
川本 大吾/著
<図説>世界の水の神話伝説百科
ヴェロニカ・スト…
深海ロボット、南極へ行く : 極地…
後藤 慎平/著
矛盾の水害対策 : 公共事業のゆが…
谷 誠/著
給食にでてくる魚と肉の切り身図鑑
こどもくらぶ/編
食べものはどこからきたの? : く…
ユリア・デュア/…
ハヤタケ先生の魚食大百科
早武 忠利/著
流域治水って何だろう? : 人と自…
瀧 健太郎/監修
やってみよう水泳
七呂 靖弘/著,…
創立90周年記念…2014~2023
安保 美幸ほか/…
かんたん季節をむすぶかわいい水引
森田 江里子/[…
プロダイバーのウニ駆除クエスト :…
中村 拓朗/著
石狩川ものがたり : ともに歩んだ…
『石狩川ものがた…
水彩画人物描写のための「光と色彩」…
柴崎 博子/著,…
水墨画紙を極める : 100作例で…
伊藤 昌/著
知りたい!さっぽろの大雨災害 : …
鈴木 英一/編著
水谷豊自伝
水谷 豊/著,松…
イラク水滸伝
高野 秀行/著
水族館飼育員のキッカイな日常
なんかの菌/著
必ずうまくなる水泳基本と練習法
不破 央/著
水はどこからやってくる? : 水を…
浜田 久美子/著
肥料争奪戦の時代 : 希少資源リン…
ダン・イーガン/…
回転寿司からサカナが消える日
小平 桃郎/著
いただきます!からはじめるおさかな…
鈴木 允/著,生…
水害のサバイバル : 生き残り作戦
パク ソンイ/文…
水を活かす技術のひみつ
深草 あざみ/ま…
給排水・衛生設備が一番わかる : …
渋田 雄一/著
いのちを守る水分補給 : 熱中症・…
谷口 英喜/著
水中ミステリー : 海底遺跡と難破…
井上 たかひこ/…
北海道水産業・漁村のすがた…2023
北海道水産林務部…
美ら海トワイライトゾーン : 知ら…
佐藤 圭一/執筆…
すいぞくかんのおいしゃさん
大塚 美加/ぶん…
学校では教えてくれない風景スケッチ…
増山 修/著
透明水彩で描くおしゃれな果実の植物…
高橋 京子/著
原爆の子さだ子の願い : 平和紙芝…
宮崎 二美枝/脚…
水戸学事始
松崎 哲之/著
えべつの水ガイド
江別市水道部総務…
魚ビジネス : 食べるのが好きな人…
ながさき 一生/…
超初心者のためのかんたん植物画
高橋 京子/著
なんてくさいんだ! : ロンドンを…
コリーン・ペフ/…
どこからきたの?たべもの産地図鑑1
井田 仁康/監修
どこからきたの?たべもの産地図鑑3
井田 仁康/監修
どこからきたの?たべもの産地図鑑4
井田 仁康/監修
どこからきたの?たべもの産地図鑑2
井田 仁康/監修
前へ
次へ
水引のきほん帖 : 結ぶ・編む。基…
高田 雪洋/著
ボタニカルアートの色彩と質感表現 …
山根 悦子/著
水彩画が楽しくなる
小原 直子/監修
バルセロナで豆腐屋になった : 定…
清水 建宇/著
入門者のための絹に描く水墨画 : …
松井 陽水/著
男の愛[2]
町田 康/著
農家が教える田畑の排水術2
農文協/編
江別市水道事業会計予算書令和7年度
ズーミング!水族館 : 疑問を拡大…
小宮 輝之/監修…
絶対風水 : お部屋を変えると、人…
山田 ヒロミ/著
水のはなし : 水をめぐる冒険の旅…
オリガ・ファジェ…
動物園・水族館の子づくり大作戦 :…
成島 悦雄/編著
樹木の描き方パーフェクトブック :…
野村 重存/著
喫茶店の水
qp/著
水の一生図鑑 : ぐるぐるめぐる水…
林 良博/監修,…
はっけん!田んぼのいきもの
大塚 泰介/編著…
美しくにじむ水彩イラスト : カラ…
栗田 正美/著,…
海底トンネルの造り方 : 水の力で…
下石 誠/著
絵が上手くなる「色」の使い方レッス…
麻布アトリエ/監…
水墨画技法で描く筆ペン画 : 草花…
岡田 潤/著
開運はおうちが8割!引き寄せるすご…
ケルマデック/著…
いのちの生かし方 : 人はどう生き…
水野 杏一/著
香水図鑑2
図説河川災害と復興 : 自然環境の…
島谷 幸宏/編,…
若山牧水の百首 : 自然に漂う未来…
伊藤 一彦/著
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
農家が教える田畑の排水術[1]
農文協/編
糖質革命 : 毎食・ごはん半膳か食…
長山 淳哉/著
ねこの描き方れんしゅう帖 : だれ…
小泉 さよ/著
もっと表現が広がる!四季のはがき絵…
「四季のはがき絵…
生き物係のための淡水魚飼育ガイド …
渡辺 昌和/著
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災…
金藤 純子/著,…
大人のやさしい水泳教室 : 100…
森 哲也/著
すいぞくかんであいましょう
こしだ ミカ/作
みずものがたり : 46億年地球を…
松井 雅也/監督…
脳と体がすくすく育つお風呂でベビー…
吉村 久枝/著
あたらしい透明水彩レッスン : シ…
オルガ・ケルシュ…
発達障がい・グレーゾーンの子のため…
酒井 泰葉/著,…
北海道水産業・漁村のすがた…2024
北海道水産林務部…
水が危ない!消えない化学物質「PF…
原田 浩二/著
水族館飼育係だけが見られる世界 :…
下村 実/著
ドラえもん探究ワールド水族館のなぞ
藤子・F・不二雄…
現代感覚で描く水墨画の教科書
伊藤 昌/著,久…
香水のひみつ
宮原 美香/まん…
海からいただく日本のおかず2
阿部 秀樹/写真…
海からいただく日本のおかず3
阿部 秀樹/写真…
オホーツク核要塞 : 歴史と衛星画…
小泉 悠/著
海からいただく日本のおかず1
阿部 秀樹/写真…
水素エネルギーが一番わかる : 「…
白石 拓/著
下水道のサバイバル : 生き残り…2
ポドアルチング/…
捨てられる魚たち : 「未利用魚」…
梛木 春幸/著
江別市下水道事業会計決算…令和5年度
江別市水道事業会計決算書令和5年度
江別市下水道事業会計予算…令和6年度
江別市水道事業会計予算書令和6年度
下水道のサバイバル : 生き残り…1
ポドアルチング/…
美味しいサンマはなぜ消えたのか?
川本 大吾/著
<図説>世界の水の神話伝説百科
ヴェロニカ・スト…
深海ロボット、南極へ行く : 極地…
後藤 慎平/著
矛盾の水害対策 : 公共事業のゆが…
谷 誠/著
給食にでてくる魚と肉の切り身図鑑
こどもくらぶ/編
食べものはどこからきたの? : く…
ユリア・デュア/…
ハヤタケ先生の魚食大百科
早武 忠利/著
流域治水って何だろう? : 人と自…
瀧 健太郎/監修
やってみよう水泳
七呂 靖弘/著,…
創立90周年記念…2014~2023
安保 美幸ほか/…
かんたん季節をむすぶかわいい水引
森田 江里子/[…
プロダイバーのウニ駆除クエスト :…
中村 拓朗/著
石狩川ものがたり : ともに歩んだ…
『石狩川ものがた…
水彩画人物描写のための「光と色彩」…
柴崎 博子/著,…
水墨画紙を極める : 100作例で…
伊藤 昌/著
知りたい!さっぽろの大雨災害 : …
鈴木 英一/編著
水谷豊自伝
水谷 豊/著,松…
イラク水滸伝
高野 秀行/著
水族館飼育員のキッカイな日常
なんかの菌/著
必ずうまくなる水泳基本と練習法
不破 央/著
水はどこからやってくる? : 水を…
浜田 久美子/著
肥料争奪戦の時代 : 希少資源リン…
ダン・イーガン/…
回転寿司からサカナが消える日
小平 桃郎/著
いただきます!からはじめるおさかな…
鈴木 允/著,生…
水害のサバイバル : 生き残り作戦
パク ソンイ/文…
水を活かす技術のひみつ
深草 あざみ/ま…
給排水・衛生設備が一番わかる : …
渋田 雄一/著
いのちを守る水分補給 : 熱中症・…
谷口 英喜/著
水中ミステリー : 海底遺跡と難破…
井上 たかひこ/…
北海道水産業・漁村のすがた…2023
北海道水産林務部…
美ら海トワイライトゾーン : 知ら…
佐藤 圭一/執筆…
すいぞくかんのおいしゃさん
大塚 美加/ぶん…
学校では教えてくれない風景スケッチ…
増山 修/著
透明水彩で描くおしゃれな果実の植物…
高橋 京子/著
原爆の子さだ子の願い : 平和紙芝…
宮崎 二美枝/脚…
水戸学事始
松崎 哲之/著
えべつの水ガイド
江別市水道部総務…
魚ビジネス : 食べるのが好きな人…
ながさき 一生/…
超初心者のためのかんたん植物画
高橋 京子/著
なんてくさいんだ! : ロンドンを…
コリーン・ペフ/…
どこからきたの?たべもの産地図鑑1
井田 仁康/監修
どこからきたの?たべもの産地図鑑3
井田 仁康/監修
どこからきたの?たべもの産地図鑑4
井田 仁康/監修
どこからきたの?たべもの産地図鑑2
井田 仁康/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001832178 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界港湾史 世界の港と水運ネットワークの発達史 |
著者名 |
関口 信一郎/著
|
書名ヨミ |
セカイ コウワンシ セカイ ノ ミナト ト スイウン ネットワーク ノ ハッタツシ |
著者名ヨミ |
セキグチ シンイチロウ |
出版者 |
亜璃西社
|
出版地 |
札幌 |
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
276,9p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-906740-60-4 |
分類 |
683.92
|
件名 |
港湾-歴史 |
内容紹介 |
古代から現在に至る、世界の海上輸送を支えてきた港湾と水運発展の歴史を、世界的スケールでわかりやすく繙いた通史。世界の主要港が有する地理的条件や経営戦略から、独自の発展を遂げたその変遷を一望する。 |
著者紹介 |
岩手県生まれ。北海道大学大学院工学研究科修了。工学博士。北海道開発庁、旧運輸省等を経て、萩原建設工業株式会社特別顧問。著書に「シビルエンジニア廣井勇の人と業績」など。 |
内容細目
-
1 思い出が残る野幌
-
中山 孝/著
-
2 角山の発祥は六軒村(西角山)部落民の熱意「辺地に学校を!」
-
斉藤 松夫/著
-
3 歴史探訪 野幌を開いた人々 その三
-
岡田 義明/著
-
4 周辺市町村と江別の歴史
-
野口 久男/著
-
5 再論・江別町営軌道-設備
-
渡辺 鉄雄/著
-
6 校庭の金次郎・考(二)-ながら族の元祖形のいろいろ-
-
藤倉 徹夫/著
-
7 あるキリスト教開拓団のあゆみ-江別キリスト村と西村久蔵
-
須藤 睦/著
-
8 江別野の夜明け “君尹彦先生の一周忌に寄せて”
-
高間 和儀/著
-
9 江別町立第二国民学校六期生
-
関矢 信一郎/著
-
10 砺波から一原へ ~祖父と父と私の想い出~
-
高澤 光雄/著
-
11 歴史探訪 野幌を開いた人々 その四
-
岡田 義明/著
-
12 再論・江別町営軌道-車両・運賃
-
渡辺 鉄雄/著
-
13 校庭の金次郎・考(三)-学校像から集落像へ-
-
藤倉 徹夫/著
-
14 鋼鉄の一本のねじ釘 ~桟敷ジョセフィンの生涯~
-
須藤 睦/著
-
15 情報図書館ができるまで ~江別市の図書館活動のあゆみ~
-
佐々木 孝一/著
-
16 岩田政勝さんと『紅』文庫
-
高澤 光雄/著
-
17 江別と自分史
-
中山 孝/著
-
18 『井戸掘りで火柱』 六軒村の出来事
-
斉藤 松夫/著
-
19 松浦武四郎の記録に見る江別の自然と人々の生活
-
野口 久男/著
-
20 米軍資料から見た北海道空襲-江別の場合-
-
西田 秀子/著
-
21 姉妹都市提携事始め ~江別市とグレシャム市の絆~
-
須藤 睦/著
-
22 情報図書館ができるまで ~江別市の図書館活動のあゆみ~
-
佐々木 孝一/著
-
23 南空知の戸長役場の設置と開拓
-
卜部 信臣/著
-
24 山田義夫の絵画と戦後の出版ブーム
-
高澤 光雄/著
-
25 歴史探訪 野幌を開いた人々 その五
-
岡田 義明/著
-
26 “挿話” 樺戸集治監をめぐって
-
中山 孝/著
-
27 江別創造舎と「江別カルタ」のこと
-
佐々木 孝一/著
-
28 改良を追求した開拓実験農場の人びと-海を渡った北海道農法-
-
高間 和儀/著
-
29 太平洋を越えた友情 ~姉妹都市提携三五年のあゆみ~
-
須藤 睦/著
-
30 王子野球部の誕生-えべつスポーツ史覚書-
-
藤倉 徹夫/著
-
31 道草の想い出 ~昭和三〇年代の野幌~
-
今井 秀幸/著
-
32 終の住処
-
中山 孝/著
-
33 石狩川築堤工事で消えた一原部落
-
高澤 光雄/著
-
34 わがまち江別は極寒地なり
-
成田 智志/著
-
35 土管暗渠と江別 ~土地改良の源流を探る~
-
奈良 幸則/著
-
36 戦後(昭和二〇年代)の社会人野球-えべつスポーツ史覚書②-
-
藤倉 徹夫/著
-
37 映画の中で描かれた江別 ~町村農場を中心に~
-
須藤 睦/著
-
38 江別市議会のあゆみ
-
佐々木 孝一/著
前のページへ