検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農耕技術の歴史地理   愛知大学文學会叢書 12    

著者名 有薗 正一郎/著
著者名ヨミ アリゾノ ショウイチロウ
出版者 古今書院
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  610.1/ア/   114638471一般開架   

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000245869
書誌種別 図書
書名 農耕技術の歴史地理   愛知大学文學会叢書 12    
著者名 有薗 正一郎/著
書名ヨミ ノウコウ ギジュツ ノ レキシ チリ  アイチ ダイガク ブンガクカイ ソウショ 
著者名ヨミ アリゾノ ショウイチロウ
叢書名 愛知大学文學会叢書
叢書巻次 12
出版者 古今書院
出版地 東京
出版年月 2007.3
ページ数 9,208p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-7722-6101-2
分類 610.1
分類 610.121
件名 農業技術-歴史 農業地理
内容紹介 気候環境に適応する2つの中耕農法、村の資源循環からみた里山の役割、耕地の生産力を測る単位の変化、東アジアの人力犂、地籍図に見る近代初頭の土地利用など、農耕技術を指標にして地域の性格を明らかにする。
著者紹介 1948年鹿児島市生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。愛知大学文学部教授。著書に「近世農書の地理学的研究」「在来農耕の地域研究」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。