検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すべての愛について        

著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館貸出中 914.6/ア/   114618820一般開架    ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅田 次郎
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000229993
書誌種別 図書
書名 すべての愛について        
著者名 浅田 次郎/著
書名ヨミ スベテ ノ アイ ニ ツイテ   
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年月 2006.12
ページ数 234p
大きさ 20cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-309-01781-9
分類 914.6
分類 914.6
内容紹介 恋愛、家族、ギャンブル、馬、ゼイタク、涙、まち、東京、日本…。読書、小説。そして書くことへの、さまざまな「愛」について。浅田次郎が、白川道、鈴木光司、阿川佐和子ら16名と本音を語る対談集。
著者紹介 1951年東京都生まれ。作家。95年「地下鉄に乗って」で吉川英治文学新人賞、97年「鉄道員」で直木賞、2000年「壬生義士伝」で柴田錬三郎賞を受賞。著書に「珍妃の井戸」など。



内容細目

1 経験によって失われていくもの   7-22
白川 道/述
2 半分、金出すから買え   23-34
中場 利一/述
3 まずは夫婦の仲がいいこと。   35-50
鈴木 光司/述
4 小説、涙、ギャンブル   51-63
藤原 伊織/述
5 僕は人を好きになると愛の言葉を百万回言います   65-79
阿川 佐和子/述
6 オタクふうに…   '97今年の本   81-90
森 まゆみ/述
7 ひとり歩きが長いよね   91-99
中井 貴一/述
8 体力こそが小説家になる第一条件です   101-113
五條 瑛/述
9 母娘愛憎   115-125
天海 祐希/述
10 ゼイタクしなけりゃ男じゃない   127-145
北方 謙三/述
11 戦争小説の照準   起床→洗面→仕事 迅速果敢に書くべし!   147-158
古処 誠二/述
12 馬主はやめられない   159-170
草野 仁/述
13 『椿山課長の七日間』の真実   171-186
丸山 あかね/述
14 時代小説にみなぎる活力   187-200
山本 一力/述
15 “まちづくり”“国づくり”を語る   201-212
米田 雅子/述
16 日本原理主義宣言!   213-234
菅野 覚明/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。