検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武満徹  没後10年、鳴り響く音楽 KAWADE道の手帖     

出版者 河出書房新社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  762.1/タ/   114631161一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.1 762.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000207414
書誌種別 図書
書名 武満徹  没後10年、鳴り響く音楽 KAWADE道の手帖     
書名ヨミ タケミツ トオル ボツゴ ジュウネン ナリヒビク イメージ カワデ ミチ ノ テチョウ 
叢書名 KAWADE道の手帖
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年月 2006.9
ページ数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
ISBN 4-309-74014-6
分類 762.1
分類 762.1
個人件名 武満 徹
内容紹介 実験工房・美術・文学・図形楽譜・万博…。20世紀を代表する作曲家にして偉大なるモダニストの素顔を振り返りながら、世紀を越え響き渡る彼の音と戦後日本文化の地層に迫る。



内容細目

1 “お父さんにそっくり”といわれるたびに   特別エッセイ   2-5
武満 眞樹/著
2 あの独特の音世界は僕らのなかに刷り込まれている   二十一世紀に響く武満徹の映画音楽   80-96
青山 真治/対談 大友 良英/対談 大谷 能生/司会
3 昭和の作曲家   武満徹再入門   6-16
小沼 純一/述 田口 寛之/聞き手
4 シュークリームとエクレア   RINGS 武満徹との出会い   18-19
山口 勝弘/著
5 B級映画のことをもう一度話したい   RINGS 武満徹との出会い   20-22
磯崎 新/著
6 十代の僕にモンドリアンを教えてくれたのは、彼だった   RINGS 武満徹との出会い   23-25
一柳 慧/著
7 離れた共同者のもとへ   論考   64-70
椹木 野衣/著
8 マキシマム・ナチュラル-ミニマム・アーティフィシャル   テクノ/ロジカル/タケミツ論   72-79
佐々木 敦/著
9 現実、-ぼくの唇が火傷しないのがむしろ不思議というべきだろうか。   ミュジーク・コンクレートとシュルレアリスム   98-105
大谷 能生/著
10 一つの音に世界が聴こえる   邦楽器の音響の特性と可能性について   106-112
クリストフ・シャルル/著
11 二一世紀の実験工房・図書館の夕べ   耳の系図 武満徹を聴く   126-128
福永 信/著
12 声をかけたのは誰か   耳の系図 武満徹を聴く   130-132
吉田 アミ/著
13 行き場のなかった駄々っ子の里に、つむじ風が吹く   耳の系図 武満徹を聴く   134-136
湯浅 学/著
14 御代田の蜂の巣   耳の系図 武満徹を聴く   138-140
近藤 一弥/著
15 冥界に響くコントラバス   耳の系図 武満徹を聴く   142-144
菊地 雅晃/著
16 水と夢と数   武満徹をめぐる11の階梯   17
有馬 純寿/著
17 美術   武満徹をめぐる11の階梯   63
畠中 実/著
18 万博   武満徹をめぐる11の階梯   71
畠中 実/著
19 映画音楽   武満徹をめぐる11の階梯   97
畠中 実/著
20 楽器   武満徹をめぐる11の階梯   113
有馬 純寿/著
21 文学・詩   武満徹をめぐる11の階梯   125
畠中 実/著
22 実験工房   武満徹をめぐる11の階梯   129
畠中 実/著
23 今日の音楽   武満徹をめぐる11の階梯   133
有馬 純寿/著
24 図形楽譜   武満徹をめぐる11の階梯   137
畠中 実/著
25 曲名   武満徹をめぐる11の階梯   141
有馬 純寿/著
26 全集   武満徹をめぐる11の階梯   145
有馬 純寿/著
27 武満徹への33の質問   対話   114-124
谷川 俊太郎/述 武満 徹/述
28 音楽のカテゴライズに逆らって   対話   146-160
デイヴィッド・シルヴィアン/述 武満 徹/述
29 夢から/余白に/音の道、道の音…   瀧口修造とのクロス・トーク   54-57
瀧口 修造/著
30 瀧口修造の死/瀧口修造と音楽/瀧口修造展に寄せて   瀧口修造とのクロス・トーク   57-62
武満 徹/著
31 ピアノ・トリステ   武満徹コレクション   26-28
武満 徹/著
32 暗い河の流れに   武満徹コレクション   29-35
武満 徹/著
33 ジャズ   武満徹コレクション   36-39
武満 徹/著
34 流行歌   武満徹コレクション   40-43
武満 徹/著
35 映画とその音響   武満徹コレクション   44-45
武満 徹/著
36 ジョン・ケージ   John Cage   46-50
武満 徹/著
37 『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』を聴く   今更ビートルズについて   51-53
武満 徹/著
38 武満徹斷片   遠い呼び声 武満徹論   161-163
石川 淳/著
39 伝統というこのやっかいなもの   遠い呼び声 武満徹論   164-169
高橋 悠治/著
40 古武士のような名の   遠い呼び声 武満徹論   170-173
吉増 剛造/著
41 終わらない歌   ふたたび武満徹に   174-179
林 光/著
42 襤褸の天使   遠い呼び声 武満徹論   180-182
中井 英夫/著
43 <聴く>・<観る>への通底器   ゴダールと武満徹   183-189
秋山 邦晴/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。