蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本女性運動資料集成 第3巻 思想・政治Ⅲ-帝国主義への抵抗運動
|
著者名 |
鈴木 裕子/編
|
著者名ヨミ |
スズキ ユウコ |
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
1997.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 367.2/ニ/3 | | 112440128 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
迷子手帳
穂村 弘/著
蛸足ノート
穂村 弘/著
彗星交叉点
穂村 弘/著
短歌ください海の家でオセロ篇
穂村 弘/著
こどものころにみた夢
角田 光代/文,…
短歌のガチャポン
穂村 弘/[編]…
短歌と俳句の五十番勝負
穂村 弘/著,堀…
ネコは言っている、ここで死ぬ定めで…
春日 武彦/著,…
短歌遠足帖
東 直子/著,穂…
図書館の外は嵐 : 穂村弘の読書日…
穂村 弘/著
あの人と短歌
穂村 弘/著
しんかんせん!
穂村 弘/ぶん,…
あの人に会いに : 穂村弘対談集
穂村 弘/著
水中翼船炎上中
穂村 弘/著
短歌と俳句の五十番勝負
穂村 弘/著,堀…
きっとあの人は眠っているんだよ :…
穂村 弘/著
これから泳ぎにいきませんか : 穂…
穂村 弘/著
暗黒グリム童話集
村田 喜代子/文…
野良猫を尊敬した日
穂村 弘/著
はじめての短歌
穂村 弘/著
穂村弘の、こんなところで。
穂村 弘/著,荒…
鳥肌が
穂村 弘/著
寂しさが歌の源だから : 穂村弘が…
馬場 あき子/著…
短歌ください君の抜け殻篇
穂村 弘/著
たましいのふたりごと
川上 未映子/著…
にょにょにょっ記
穂村 弘/著,フ…
角野栄子さんと子どもの本の話をしよ…
角野 栄子/著,…
ぼくの短歌ノート
穂村 弘/著
まばたき
穂村 弘/作,酒…
スナーク狩り
ルイス・キャロル…
考えるマナー
赤瀬川 原平/著…
短歌くださいその2
穂村 弘/著
いじわるな天使
穂村 弘/著,安…
蚊がいる
穂村 弘/著
短歌があるじゃないか。 : 一億人…
穂村 弘/[著]…
あかにんじゃ
穂村 弘/作,木…
世界中が夕焼け : 穂村弘の短歌の…
穂村 弘/著,山…
異性
角田 光代/著,…
ひとりの夜を短歌とあそぼう
穂村 弘/[著]…
君がいない夜のごはん
穂村 弘/著
短歌ください[その1]
穂村 弘/著
絶叫委員会 : 天使的な言葉たちに…
穂村 弘/著
ぼくの宝物絵本
穂村 弘/著
どうして書くの? : 穂村弘対談集
穂村 弘/著
にょにょっ記
穂村 弘/著
整形前夜
穂村 弘/著
こどものころにみた夢
角田 光代/著,…
短歌の友人
穂村 弘/著
回転ドアは、順番に
穂村 弘/著,東…
求愛瞳孔反射
穂村 弘/著
もしもし、運命の人ですか。
穂村 弘/著
サキサキ : オノマトペの短歌
穂村 弘/編,高…
にょっ記
穂村 弘/著
本当はちがうんだ日記
穂村 弘/著
現実入門 : ほんとにみんなこんな…
穂村 弘/著
もうおうちへかえりましょう
穂村 弘/著
短歌があるじゃないか。 : 一億人…
穂村 弘/著,東…
世界音痴
穂村 弘/著
短歌という爆弾 : 今すぐ歌人にな…
穂村 弘/著
岩波現代短歌辞典
岡井 隆/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810017194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ストイックなコメディアンたち フローベール、ジョイス、ベケット 転換期を読む 2 |
著者名 |
ヒュー・ケナー/著
富山 英俊/訳
|
書名ヨミ |
ストイック ナ コメディアンタチ フローベール ジョイス ベケット テンカンキ オ ヨム |
著者名ヨミ |
ヒュー ケナー |
叢書名 |
転換期を読む
|
叢書巻次 |
2 |
出版者 |
未来社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-624-93422-9 |
分類 |
950.28
|
分類 |
950.268
|
個人件名 |
Flaubert Gustave Joyce James Beckett Samuel Barclay |
内容紹介 |
グーテンベルクによる印刷術の発明以来、小説もまた閉ざされたテクノロジー空間の中で有限な要素を無限に組み換えていく作業へと形を変えた-。「電子を通して近代文学を書き直す」作業の出発点となった名著。 |
著者紹介 |
1923年カナダ生まれ。ジョンズ・ホプキンズ大学教授。20世紀北米のモダニズム文学研究の第一人者。 |
累積注記 |
解説:高山宏 |
内容細目
前のページへ