蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ちりめんで作る小さな押し絵と小箱
|
著者名 |
高山 順子/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ ジュンコ |
出版者 |
雄鷄社
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 594/タ/ | | 114791064 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000417973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちりめんで作る小さな押し絵と小箱 |
著者名 |
高山 順子/著
|
書名ヨミ |
チリメン デ ツクル チイサナ オシエ ト コバコ |
著者名ヨミ |
タカヤマ ジュンコ |
出版者 |
雄鷄社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
84p |
大きさ |
20×21cm |
価格 |
¥1300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-277-43124-8 |
分類 |
594
|
分類 |
594
|
件名 |
手芸 押絵 |
内容紹介 |
干支の羽子板、おかめのご幣、源氏物語の小箱、吉祥文様の根付けなど、ちりめんを使った小さな押し絵と小箱の作り方を紹介。押し絵、角箱などの基本の作り方は、プロセスごとに写真付きで解説する。 |
著者紹介 |
石川県生まれ。1998年より古裂に魅せられ、古裂で様々な作品作りを始める。雑誌や個展での作品発表、京都のアトリエ他各地で講師として活躍。著書に「てのひらにちりめんの宝物」など。 |
内容細目
前のページへ