蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異文化コミュニケーションを学ぶ人のために
|
著者名 |
細谷 昌志/編
|
著者名ヨミ |
ホソヤ マサシ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 361.45/イ/ | | 114558174 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フェイクニュースを哲学する : 何…
山田 圭一/著
陰謀論入門 : 誰が、なぜ信じるの…
ジョゼフ・E.ユ…
「正しさ」の商人 : 情報災害を広…
林 智裕/著
「話し方のベストセラー100冊」の…
藤吉 豊/著,小…
フェイクニュースの生態系
藤代 裕之/編著
あなたはなぜ誤解されるのか : 「…
竹内 一郎/著
賢い人ほど騙される : 心と脳に仕…
ロブ・ブラザート…
池上彰と考えるフェイクニュースの…4
池上 彰/監修
池上彰と考えるフェイクニュースの…3
池上 彰/監修
池上彰と考えるフェイクニュースの…2
池上 彰/監修
池上彰と考えるフェイクニュースの…1
池上 彰/監修
リスクを伝えるハンドブック : 災…
西澤 真理子/著
いろいろあるコミュニケーションの社…
有田 亘/編著,…
リスクコミュニケーションの現場と実…
宇於崎 裕美/著
「やばいこと」を伝える技術 : 修…
西澤 真理子/著
フェイクニュースの見分け方
烏賀陽 弘道/著
現代対話学入門 : 政治・経済から…
小坂 貴志/著
世界のどこでも、誰とでもうまくいく…
石川 幸子/著
対話する社会へ
暉峻 淑子/著
リスク・コミュニケーションの思想と…
木下 冨雄/著
対話で育む多文化共生入門 : ちが…
倉八 順子/著
創造的脱力 : かたい社会に変化を…
若新 雄純/著
コミュニケーションのデザイン史 :…
高橋 裕行/著
コミュニケーション論をつかむ
辻 大介/著,是…
はじめて学ぶ異文化コミュニケーショ…
石井 敏/著,久…
わかりあえないことから : コミュ…
平田 オリザ/著
人と組織の心理から読み解くリスク・…
宇於崎 裕美/共…
検証東日本大震災の流言・デマ
荻上 チキ/著
友だち不信社会 : 「となりのウワ…
山脇 由貴子/著
よくわかる異文化コミュニケーション
池田 理知子/編…
社会的な身体(からだ) : 振る舞…
荻上 チキ/著
「見た目」で選ばれる人
竹内 一郎/著
偽装報道を見抜け!
高橋 清隆/著
話のわかるやつを呼べ! : 困った…
鷲見 徹也/著
ダイアローグ : 対立から共生へ、…
デヴィッド・ボー…
デジタルメディア・トレーニング :…
富田 英典/編,…
人は見た目が9割
竹内 一郎/著
異文化理解とコミュニケーション1
異文化理解とコミュニケーション2
メディアの近代史 : 公共空間と私…
パトリス・フリッ…
ブログ世界を変える個人メディア
ダン・ギルモア/…
異文化コミュニケーション研究法 :…
石井 敏/編,久…
コミュニケーション力
斎藤 孝/著
怒りの方法
辛 淑玉/著
ハイデガーとハバーマスと携帯電話
ジョージ・マイア…
ケータイ学入門 : メディア・コミ…
岡田 朋之/編,…
心を伝える : 新聞記者が体験で綴…
宇治 敏彦/著
異文化トレーニング : ボーダレス…
八代 京子/著,…
うわさの遠近法
松山 巌/[著]
この気もち伝えたい
伊藤 守/著
異文化コミュニケーション・ハンドブ…
石井 敏/[ほか…
メディア事典
田村 紀雄/著
コミュニケーション・入門 : 心の…
船津 衛/著
メデイアは踊る : 「反・創価学会…
岡庭 昇/著
ポップ・コミュニケーション全書 :…
宮台 真司/[ほ…
異文化とつき合うための心理学
金沢 吉展/著
声の文化と文字の文化
W‐J・オング/…
壁が、透けてゆく : 異文化対応の…
袰岩 ナオミ/著
情報様式論 : ポスト構造主義の社…
マーク・ポスター…
看護と保育のためのコミュニケーショ…
坂口 哲司/著
ビジネスマンのための異文化交流術
デビット・ハフ/…
日本人の常識と社交性 : 外国人と…
井上 雍雄/著
ケリーさんのすれちがい100 : …
ポール・ケリー/…
コミュニケートしてますか? : こ…
D.ウォルトン/…
《普及学》講義 : イノベーション…
宇野 善康/著
ボディ・コミュニケーション : 動…
嵯峨山 雄也/著
異文化コミュニケーション・キーワー…
石井 敏/[ほか…
しぐさでわかる異文化・異性 : こ…
鍋倉 健悦/著,…
実例で見る日米コミュニケーション・…
西田 ひろ子/著
文化摩擦解消のいとぐち : 異文化…
吉川 宗男/著,…
コミュニケーション事典
鶴見 俊輔/編集…
コミュニケーション論
林 進/編
怪文書の研究3
六角 弘/編
怪文書の研究2
六角 弘/編
怪文書の研究1
六角 弘/編
異文化コミュニケーション : 新・…
石井 敏/〔ほか…
北海道 マスコミと人間
小林 金三/著,…
流言と社会
タモツ・シブタニ…
日本人と国際コミュニケーション :…
梶山 皓/著
異文化間コミュニケーション : 欧…
K.S.シタラム…
豊かな情報化社会をめざして : コ…
世界コミュニケー…
ミニコミ : 地域情報の担い手たち
田村 紀雄/著
講座・コミュニケーション1
江藤 文夫/[ほ…
講座・コミュニケーション2
江藤 文夫/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000144944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異文化コミュニケーションを学ぶ人のために |
著者名 |
細谷 昌志/編
|
書名ヨミ |
イブンカ コミュニケーション オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
著者名ヨミ |
ホソヤ マサシ |
出版者 |
世界思想社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
8,285p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7907-1163-3 |
分類 |
361.45
|
分類 |
361.45
|
件名 |
異文化間コミュニケーション |
内容紹介 |
多様な異文化接触の具体的・個別的事例を通して、外国語教育・研究の目的である「異文化インターフェイスする能力」の基盤を明らかにする。「異文化共存時代の外国語学」「異文化接触の歴史」「異文化接触の現在」の3部構成。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。大阪外国語大学国際文化学科教授。 |
内容細目
-
1 多文化共生のための異文化コミュニケーション
3-13
-
細谷 昌志/著
-
2 認知言語学と異文化理解
16-32
-
杉本 孝司/著
-
3 異文化間語用論と外国語教育
33-51
-
山崎 直樹/著
-
4 多言語社会における国語教育
52-68
-
山根 聡/著
-
5 キリスト教図像解釈学と外国語教育
69-84
-
林田 雅至/著
-
6 日本語教育から見た異文化理解
85-103
-
真嶋 潤子/著
-
7 コミュニケーションを阻害する音声特徴
ことばの壁とは
104-120
-
岩井 康雄/著
-
8 自己と他者の贈与論
ギリシア人と異民族
122-137
-
橋場 弦/著
-
9 キリシタン時代の翻訳
138-152
-
米井 力也/著
-
10 多文化社会の諸相
モンゴル時代(十三〜十四世紀)の東アジア
153-168
-
堤 一昭/著
-
11 ヨーロッパの都市空間
近世フランス都市の場合
169-187
-
阿河 雄二郎/著
-
12 市を遊ぶ
190-207
-
森栗 茂一/著
-
13 「ボーダーレス」社会の誕生か
国境の壁と国民国家
208-225
-
竹内 俊隆/著
-
14 現代中国音楽とのコミュニケーション
226-240
-
古川 裕/著
-
15 「おしゃべり」の意義とその文化差
241-262
-
郡 史郎/著
-
16 幻想としての「異文化」
263-281
-
奥西 峻介/著
前のページへ