蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説アラビアンナイト ふくろうの本
|
著者名 |
西尾 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ テツオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2004.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 929.763/ニ/ | | 114411580 | 一般 | 開架 |
○ |
2 |
江別 | 在庫 | 929.763/ニ/ | | 114432149 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ライトノベル50年・読んでおきたい…
太田 祥暉/著
新世代ミステリ作家探訪旋風編
若林 踏/編,浅…
新世代ミステリ作家探訪
若林 踏/編,円…
現代北海道文学論 : 来るべき「惑…
岡和田 晃/編,…
もの書く人のかたわらには、いつも猫…
角田 光代/著,…
あの人とあの本の話
瀧井 朝世/著
文学とワイン
山内 宏泰/著,…
ファンタジーへの誘い : ストーリ…
Trickste…
例外小説論 : 「事件」としての小…
佐々木 敦/著
三人寄れば、物語のことを
上橋 菜穂子/著…
時代小説はゆく! : 「なかま」の…
高橋 敏夫/著
震災後文学論 : あたらしい日本文…
木村 朗子/著
女子読みのススメ
貴戸 理恵/著
ラノベのなかの現代日本 : ポップ…
波戸岡 景太/著
世界文学から/世界文学へ : 文芸…
沼野 充義/著
スリリングな女たち
田中 弥生/著
文学賞メッタ斬り!ファイナル
大森 望/著,豊…
ロバートキャンベルの小説家神髄 :…
ロバート キャン…
このライトノベルがすごい!2012
『このライトノベ…
いま本当におもしろい時代小説ベスト…
ミステリで読む現代日本
野崎 六助/著
戦争へ、文学へ : 「その後」の戦…
陣野 俊史/著
このライトノベルがすごい!2011
『このライトノベ…
ライトノベルよ、どこへいく : 一…
山中 智省/著
このライトノベルがすごい!2010
『このライトノベ…
本格ミステリ・ベスト102009
探偵小説研究会/…
ケータイ小説家 : 憧れの作家10…
佐々木 俊尚/著
このライトノベルがすごい!2009
『このライトノベ…
文芸誤報
斎藤 美奈子/著
ライトノベル文学論
榎本 秋/著
ケータイ小説のリアル
杉浦 由美子/著
なぜケータイ小説は売れるのか
本田 透/著
いますぐ読みたい!!<新時代>作家…
小峰 慎也/著,…
文学賞メッタ斬り!2007年版
大森 望/著,豊…
本格ミステリー・ワールド2007
島田 荘司/監修
このライトノベルがすごい!2007
『このミステリー…
文学賞メッタ斬り!リターンズ
大森 望/著,豊…
ライトノベル「超」入門
新城 カズマ/著
更新期の文学
大塚 英志/著
本格ミステリ・ベスト102006
探偵小説研究会/…
メルトダウンする文学への九通の手紙
渡部 直己/著
新人を読む : 10年の小説199…
尾高 修也/著
ライトノベル完全読本Vol.2
日経キャラクター…
大極宮3
大沢 在昌/[著…
ライトノベル完全読本[Vol.1]
文学賞メッタ斬り!
大森 望/著,豊…
本格ミステリ・ベスト102004
探偵小説研究会/…
大極宮2
大沢 在昌/[著…
大極宮
大沢 在昌/[著…
書斎曼荼羅 : 本と闘う人々2
磯田 和一/絵と…
書斎曼荼羅 : 本と闘う人々1
磯田 和一/絵と…
Jミステリー : 総特集 : 全ジ…
果実の森下の巻
夢枕 獏/著
果実の森上の巻
夢枕 獏/著
筒井康隆の文芸時評
筒井 康隆/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810494468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説アラビアンナイト ふくろうの本 |
著者名 |
西尾 哲夫/著
|
書名ヨミ |
ズセツ アラビアン ナイト フクロウ ノ ホン |
著者名ヨミ |
ニシオ テツオ |
叢書名 |
ふくろうの本
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-309-76046-5 |
分類 |
929.763
|
分類 |
929.763
|
件名 |
千一夜物語 |
内容紹介 |
最近では社会資料として読み直そうという動きも出てきたアラビアンナイトからいくつかの物語をピックアップし、この物語集の全体像を確認し、アラビアンナイトを通して見えてくる中世イスラームの社会生活を紹介する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。言語学・アラブ研究専攻。国立民族学博物館、総合研究大学院大学助教授。著書に「必携アラビアンナイト」など。 |
内容細目
前のページへ