検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほんとうは、どうなの?  原子力問題のウソ・マコト      

著者名 上坂 冬子/著
著者名ヨミ カミサカ フユコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  543.5/カ/   114457989一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上坂 冬子
原子力発電
543.5 543.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000029650
書誌種別 図書
書名 ほんとうは、どうなの?  原子力問題のウソ・マコト      
著者名 上坂 冬子/著
書名ヨミ ホントウ ワ ドウナノ ゲンシリョク モンダイ ノ ウソ マコト  
著者名ヨミ カミサカ フユコ
出版者 PHP研究所
出版地 東京
出版年月 2005.1
ページ数 179p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
言語区分 日本語
ISBN 4-569-64069-9
分類 543.5
分類 543.5
件名 原子力発電
内容紹介 プルトニウムを取り出す施設、青森県六ケ所村の核燃料再処理工場。その施設が完成期を迎えつつある時に、突然「待った」がかかった。怪文書等で日本を騒がせている核燃料サイクル問題の核心と本質を、専門家に問いただす。
著者紹介 1930年東京生まれ。ノンフィクション作家。「職場の群像」で第1回中央公論社思想の科学新人賞を受賞。菊池寛賞、正論大賞を受賞。著書に「巣鴨プリズン13号鉄扉」など。



内容細目

1 原子力開発に「待った」なし   経済産業省よ、目先の損得に囚われず「国策」を推進せよ   27-49
中曽根 康弘/対談
2 核燃料サイクルの火を守れ   原子力発電の未来を脅かす「悪質の怪文書」に物申す   51-72
殿塚 猷一/対談
3 母と子の原子力教室   電力の供給を風力や太陽熱で代替できる日は来ない   73-97
有馬 朗人/対談
4 世界の原子力発電所を見て   危険がまったくない文明の利器などありえない   99-119
竹村 健一/対談
5 リサイクルは決定済みである   日本のエネルギー政策は微動だにしない   121-148
加納 時男/対談
6 日本の選択は間違っていない   プルトニウムは資源のない国の貴重な財産だ   149-165
与謝野 馨/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。