検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究室から社会を変える  躍動する早稲田大学の研究活動      

著者名 読売新聞大学取材班/著
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン ダイガク シュザイハン
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  377.28/ケ/   114651011一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.28 377.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000228913
書誌種別 図書
書名 研究室から社会を変える  躍動する早稲田大学の研究活動      
著者名 読売新聞大学取材班/著
書名ヨミ ケンキュウシツ カラ シャカイ オ カエル ヤクドウ スル ワセダ ダイガク ノ ケンキュウ カツドウ  
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン ダイガク シュザイハン
出版者 中央公論新社
出版地 東京
出版年月 2006.12
ページ数 286p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-12-003783-5
分類 377.28
分類 377.28
件名 早稲田大学
内容紹介 「プロジェクト研究所」を軸に、すぐれた研究成果を生み出している早稲田大学。全ての学術院・独立研究科から、先端研究を担う研究者24名を選出し、どのような問題意識を持って、何を研究しているのかを探る。



内容細目

1 地球温暖化を救う次世代自動車は実践から生まれる   電気自動車、ハイブリッド車など次世代車の研究開発   14-23
大聖 泰弘/述
2 皮膚感覚の研究で広がるインターフェースの可能性   次世代技術開発の“基礎”を構築   24-33
藤本 浩志/述
3 IT研究の現場から生まれるビジネス求められる教育   「最先端のデジタルコンテンツ技術者」の願い   34-43
亀山 渉/述
4 生活習慣病予防のスポーツ医学活用最新術とは   最善の運動法を追究する先駆者の情熱   44-53
坂本 静男/述
5 予防医学の普及で生活習慣病を減らすことが課題   体の免疫力を高めるための栄養・運動とは   54-63
鈴木 克彦/述
6 国籍より能力を!日本の人材活用に実証的に変革提言   グローバル時代に活きる人的資源管理とは   66-75
白木 三秀/述
7 経営者報酬から見た日本企業のコーポレート・ガバナンス   経営者インセンティブと企業業績との関係   76-85
久保 克行/述
8 世界をまたにかけ金融の魅力を研究と実務で追究   ファイナンス研究の可能性を追って   86-95
四塚 利樹/述
9 経営競争力を強化する戦略マネジメント   「成功」の未来をデザインする管理会計   96-105
清水 孝/述
10 工場メンテナンスをコンピュータでネットワーク化する   ユビキタス・メンテナンスの実現に向けて   106-115
吉江 修/述
11 伝統と革新を操り未来を予見するヒットメーカーたち   日本発ビジネスマネジメント理論の構築へ   116-125
長沢 伸也/述
12 中国文明の持つ統治システムの特性から現代が見える   四川モデルからわかる帝国の支配体制   128-137
工藤 元男/述
13 英文学の世界に新たな研究領域を切り開く   戯曲研究ではなく舞台翻訳そのものを研究対象に   138-147
小田島 恒志/述
14 第二言語として日本語を学ぶ子どもたちを支える   多国籍化・多文化化する日本社会を展望   148-157
川上 郁雄/述
15 臨床心理の最先端と教育現場をつなぐ個に応じた支援   包括的スクールカウンセリングを広げる   158-167
本田 恵子/述
16 ソフトウェアの標準化で利便性を増すIT社会   オープンソフトウェアの普及に向けて   168-177
深澤 良彰/述
17 電力システムの研究と国際化を意識した人材育成   自由化で変わる世界の電力事情   180-189
岩本 伸一/述
18 変わり行く家族を現実的に支援する法の運用を目指す   知るべきは法の役割と限界   190-199
棚村 政行/述
19 環境をどう守るか 対策の効果を経済学的に評価   環境の価値を金額で評価するには   200-209
栗山 浩一/述
20 祖国への思いから分析を続ける後発国の経済戦略   東アジアの経済統合と後発国問題を直視する   212-221
トラン・ヴァン・トゥ/述
21 グローバル時代の国境を巡る葛藤を学際的に分析する   テロの時代に、開かれた社会を守るために   222-231
ポカリア・クリストファー/述
22 行政は多様化する市民のニーズにどう応えるか   質重視のニュー・パブリック・マネジメントの導入   232-241
山田 治徳/述
23 地域社会の抱える居住環境の問題解決を後押しする   「協働」のまちづくりでコミュニティを再生   242-251
早田 宰/述
24 多様性と進取の精神に富んだ法曹の養成   すべての人が法の恩恵を受ける社会を目指す   252-261
鎌田 薫/述
25 産学官+市民連携で学生の視野を広げ国際競争力を育む   インタビュー   262-281
勝田 正文/述
26 早稲田大学創立一二五周年   「アジア太平洋地域における知の共創」の実現へ   282-286
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。