検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世秀句   新版日本秀句 4    

著者名 皆吉 爽雨/著
著者名ヨミ ミナヨシ ソウウ
出版者 春秋社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  911.304/ミ/   114149545一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

俳句-評釈
911.304 911.304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810211133
書誌種別 図書
書名 近世秀句   新版日本秀句 4    
著者名 皆吉 爽雨/著
書名ヨミ キンセイ シュウク  シンパン ニホン シュウク 
著者名ヨミ ミナヨシ ソウウ
叢書名 新版日本秀句
叢書巻次 4
版年 新版
出版者 春秋社
出版地 東京
出版年月 2001.6
ページ数 246p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-393-43424-2
分類 911.304
分類 911.304
件名 俳句-評釈
内容紹介 芭蕉・蕪村・一茶を除いた江戸俳壇の中から、発生期の宗艦・守武・貞門派・談林派等の人々ら200余名の埋もれた業績に光をあて、俳句数百年の伝統の意味を明かす。1970年刊の新版。
著者紹介 1902〜83年。中学卒業後、大阪の住友電気に入社。高浜虚子に師事。『山茶花』を創刊。『雪解』を創刊、主宰。句集に「雪解」「三露」「花幽」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。