検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

視角の螺階昭和文学私論        

著者名 野坂 幸弘/著
著者名ヨミ ノサカ ユキヒロ
出版者 双文社出版
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  910.26/ノ/   113048813郷土書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史-昭和時代
910.263 910.263

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810209674
書誌種別 図書
書名 視角の螺階昭和文学私論        
著者名 野坂 幸弘/著
書名ヨミ シカク ノ ラカイ ショウワ ブンガク シロン   
著者名ヨミ ノサカ ユキヒロ
出版者 双文社出版
出版地 東京
出版年月 2001.6
ページ数 240p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-88164-539-0
分類 910.26
分類 910.263
件名 日本文学-歴史-昭和時代
内容紹介 昭和文学を私的レンズを通して観察。李恢成、リービ英雄の日本語文学を導入に、昭和前期(有島、伊藤整、川端等)・中期(太宰等)・後期(第三の新人等)を「私・生命・物語・翻訳・家」等の問いのもとに考える。
著者紹介 1937年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科中途退学。現在、北海学園大学人文学部・大学院文学研究科教授。著書に「伊藤整の“街”と“村”」「伊藤整論」がある。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。