検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二十一世紀に希望を持つための読書案内   ちくまプリマーブックス 141    

著者名 筑摩書房編集部/編
著者名ヨミ チクマ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  KS019/ニ/   122052731児童書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筑摩書房編集部
読書
019.5 019.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810163130
書誌種別 図書
書名 二十一世紀に希望を持つための読書案内   ちくまプリマーブックス 141    
著者名 筑摩書房編集部/編
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ キボウ オ モツ タメ ノ ドクショ アンナイ  チクマ プリマー ブックス 
著者名ヨミ チクマ ショボウ ヘンシュウブ
叢書名 ちくまプリマーブックス
叢書巻次 141
出版者 筑摩書房
出版地 東京
出版年月 2000.12
ページ数 226p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
言語区分 日本語
ISBN 4-480-04241-5
分類 019.5
分類 019.5
件名 読書
内容紹介 作家、研究者、評論家など各界で活躍する約50人が、古今東西の名著、知られざる傑作、今こそ読みなおされるべき作品を自身の読書経験を交えながら紹介。創造力と想像力が豊かになる読書案内。



内容細目

1 楽しくなければ読書じゃない   10-13
阿刀田 高/著
2 本気で惚れた相手を口説くのは難しい   14-18
米原 万里/著
3 セルフ・ラーニングのすすめ   19-23
森 まゆみ/著
4 読み出したらとまらない   24-28
海部 宣男/著
5 ついていった本、ついてくる本   29-32
武田 雅哉/著
6 ユーモリストの本   33-36
種村 季弘/著
7 本物は古びない   37-40
有馬 朗人/著
8 取り返しがつかなくならないために   41-44
岩井 克人/著
9 小説の勧め   45-48
養老 孟司/著
10 推薦でもなく案内でもなく   49-52
村上 陽一郎/著
11 共感からの出発   53-56
山口 二郎/著
12 若いときにはぜひ大長編を   57-60
加賀 乙彦/著
13 答えのすぐ出ないような問い   61-64
猪木 武徳/著
14 栄養と断片   65-68
加藤 典洋/著
15 ことばの力   69-73
川崎 洋/著
16 役に立たなくたっていいじゃないか   74-78
木田 元/著
17 小ぶりの歴史書再読のすすめ   80-84
山内 昌之/著
18 「日本」の対象化   85-88
鹿野 政直/著
19 文明の形   89-92
姜 尚中/著
20 ただのひとの原理   93-97
子安 宣邦/著
21 「力こそ正義」への挑戦   98-101
高橋 哲哉/著
22 他者との応答的交通へ   102-105
小森 陽一/著
23 未来の自己像   106-109
栗原 彬/著
24 平和への祈り   110-113
日高 六郎/著
25 ヒトは創造し想像する動物である   114-118
河合 雅雄/著
26 公と私の問題   119-122
吉田 直哉/著
27 「信ずること」より「疑うこと」   123-126
佐高 信/著
28 自分の視点で考える   127-130
柳沢 桂子/著
29 真の喜びは苦悩のどん底に溢れる   131-134
高 史明/著
30 『論語』のすすめ   135-139
加藤 周一/著
31 若い人にすすめる『源氏物語』と乱読   140-143
瀬戸内 寂聴/著
32 自由をもとめて   144-148
鎌田 慧/著
33 今こそ、友情物語を   149-152
佐木 隆三/著
34 頭をガツンと一撃されたかのように   153-156
木原 武一/著
35 楽に働くこと、楽しく働くこと   157-160
小関 智弘/著
36 秘密結社員みたいに、こっそり   161-165
中井 久夫/著
37 本物を読む   166-169
森 浩一/著
38 三人の預言者が遺したもの   170-173
隈 研吾/著
39 手放せない本は自分で   174-177
串田 孫一/著
40 人に教えたくない本   178-181
山田 太一/著
41 詩人になるのは断念したが   182-185
池田 清彦/著
42 はじまりの言葉   186-189
立松 和平/著
43 世界を摑むことば   190-193
熊野 純彦/著
44 神がいぬ間の退屈しのぎ   194-197
橋爪 大三郎/著
45 人生は理不尽だ   198-202
中島 義道/著
46 女に希望はない   202-206
若桑 みどり/著
47 論理的な言葉のもつ力   207-210
奥泉 光/著
48 すすめられた本、えらんだ本   211-214
鶴見 俊輔/著
49 私も本を読むことを薦める   215-218
南 伸坊/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。