検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色と形の深層心理   NHKブックス 492    

著者名 岩井 寛/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1986.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  141.21/イ/   111341954一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

色彩 精神分析
141.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1008910048025
書誌種別 図書
書名 色と形の深層心理   NHKブックス 492    
著者名 岩井 寛/著
書名ヨミ イロ ト カタチ ノ シンソウ シンリ  エヌエイチケー ブックス 
叢書名 NHKブックス
叢書巻次 492
出版者 日本放送出版協会
出版地 東京
出版年月 1986.1
ページ数 215p
大きさ 19cm
価格 ¥750
ISBN 4-14-001492-X
分類 141.21
分類 141.21
件名 色彩 精神分析
内容紹介 他の生物と比較観察をしてみると、人間と色の関係は、ひじょうに異なっているということがわかる。しかも人間は色に意味をもたせて対象を認知する。黒は不吉な色であり、赤は情熱の色であり、水色は不安の色であり、緑は静寂の色である、というように、色に対する一般普遍的な観念も生まれてくる。つまり、色は物象認知の重要な手掛りを含んでおり、さらに、人間感情を生起させる最初の門なのである。〈Ⅰ章より〉



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。