検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

問題発見力のある子どもを育てる11の方法  「主体的・対話的で深い学び」のスタートライン      

著者名 長谷川 康男/著
著者名ヨミ ハセガワ ヤスオ
出版者 学事出版
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  375.3/ハ/   115388621一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会科
375.3 375.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001283788
書誌種別 図書
書名 問題発見力のある子どもを育てる11の方法  「主体的・対話的で深い学び」のスタートライン      
著者名 長谷川 康男/著
書名ヨミ モンダイ ハッケンリョク ノ アル コドモ オ ソダテル ジュウイチ ノ ホウホウ シュタイテキ タイワテキ デ フカイ マナビ ノ スタート ライン  
著者名ヨミ ハセガワ ヤスオ
出版者 学事出版
出版地 東京
出版年月 2017.7
ページ数 249p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-7619-2333-4
分類 375.3
分類 375.3
件名 社会科
内容紹介 先の見えない未知の状況を切り開き、次代に必要な資質・能力を育んでいくためには問題意識が不可欠。どのように子どもに接したら問題意識を育めるのか、教材や資料は何を用意すればよいかを、多くの実践例から具体的に述べる。
著者紹介 1949年千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。明治学院大学心理学部教育発達学科准教授。著書に「秘伝長谷川康男の社会教材研究ノート」「活用する力を育てる学習活動事典」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。