検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶室がほしい。  茶室から入る茶の湯の愉しみ      

著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 六耀社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 江別太小学在庫  791.04/ナ/   115220212一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永江 朗
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001037083
書誌種別 図書
書名 茶室がほしい。  茶室から入る茶の湯の愉しみ      
著者名 永江 朗/著
書名ヨミ チャシツ ガ ホシイ チャシツ カラ ハイル チャノユ ノ タノシミ  
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 六耀社
出版地 東京
出版年月 2014.11
ページ数 205p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-89737-783-4
分類 791.04
分類 791.04
件名 茶道
内容紹介 男がお茶なんて…。そう思っていた著者がお茶の稽古に通い出し、ついには京都に茶室をもつに至った。「茶の湯」を男性目線で綴る。著者オススメの茶室、お茶関連のお店も紹介する。
著者紹介 1958年北海道生まれ。雑誌『宝島』などの編集・ライターを経て、フリーの著述家。財団法人出版文化産業振興財団で読書アドバイザー講座の監修等を務める。著書に「おじさんの哲学」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。