検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

糸から布へ  編む・もじる・組む・交差する・織る技法      

著者名 小林 桂子/著
著者名ヨミ コバヤシ ケイコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  753.2/コ/   115014128一般開架   

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000845959
書誌種別 図書
書名 糸から布へ  編む・もじる・組む・交差する・織る技法      
著者名 小林 桂子/著
書名ヨミ イト カラ ヌノ エ アム モジル クム コウサ スル オル ギホウ  
著者名ヨミ コバヤシ ケイコ
出版者 日貿出版社
出版地 東京
出版年月 2013.1
ページ数 493p
大きさ 26cm
価格 ¥3800
言語区分 日本語
ISBN 4-8170-8193-3
分類 753.2
分類 753.2
件名 染織工芸-歴史
内容紹介 布の構造を「編・もじり・交差」に分類し、世界各地の人々が身近な材料を使い、システマティックな作業を繰り返して籠や敷物、布を作ってきた技法を図解。織物作家である著者の経験に基づいた推測も盛り込む。
著者紹介 多摩美術大学大学院デザイン科修士課程修了。織物作家。「日本古来の織物・染色についての研究と翻訳活動」により、五島美術館より上野五月賞を受賞。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。