検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いまどき京都職人カタログ  京都に住んで京都で働こう!      

著者名 黒田 正子/著
著者名ヨミ クロダ マサコ
出版者 武田ランダムハウスジャパン
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000669975
書誌種別 図書
書名 いまどき京都職人カタログ  京都に住んで京都で働こう!      
著者名 黒田 正子/著
書名ヨミ イマドキ キョウト ショクニン カタログ キョウト ニ スンデ キョウト デ ハタラコウ  
著者名ヨミ クロダ マサコ
出版者 武田ランダムハウスジャパン
出版地 東京
出版年月 2011.4
ページ数 255p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-270-00642-9
分類 750.2162
分類 750.2162
件名 工芸-京都市 職人
内容紹介 舞妓、陶彫師、刀鍛冶、殺陣師、和裁士、船大工…。京都ならではの職人仕事40職種を取り上げ、名人級から新人まで現場に携わる人の生の声とともに紹介。『きょうと府民だより』連載を改稿して書籍化。
著者紹介 1952年愛媛県生まれ。同志社大学文学部卒。広告・編集会社の設立に参画。京都をテーマとした刊行物を手がける。著書に「京都の不思議」「京都語源案内」「それは京都ではじまった」など。



内容細目

1 舞妓という仕事の魅力
小愛
2 陶芸とアートをつなぐ 陶彫師
土淵 啓諭
3 火を味方にして 刀鍛冶
今井 清仁
4 時代劇の凄味と迫力を演出 殺陣師
上野 隆三
5 日本固有の知恵を伝える 和裁士
大井 保子
6 ひたすら研ぎ磨いて神の域へ 鏡師
山本 晃久
7 丹後の海に木造和船の技を伝える 船大工
大門 岩雄
8 あこがれの仕事を求めて 花火師
前田 智則
9 仏像修理のスペシャリスト 文化財保存修復技術者
小原 良明
10 日本独特の香り文化 香木鑑定士
多胡 隆夫
11 台所を支える指物師 まな板づくり
吉田 弘
12 名人技に生きる陶工 ろくろ師
水野 三男
13 京に面打ちの系譜を担う 能面師
岩井 彩
14 古くて新しい京の伝統産業 模型製作
鶴岡 邦良
15 全国の庭師垂涎の地で学ぶ 庭師
北島 博
16 葵祭、斎王代の髪を結う 有職美容師
南 登美子
17 楽器作りも、みやこの文化 弦楽器製作
小坂 たけし
18 口伝で継承される白塗り和化粧 顔師
奥山 恵介
19 医療プロフェッショナルのものづくり 義肢装具士
川端 司郎
20 セリ人
松本 雄治
21 アニメ監督
山田 尚子
22 仏像彫刻師
須藤 隆
23 西陣織手
田村 邦夫
24 規矩術
持田 武夫
25 金型製作
藤島 誠一
26 左官
佐藤 治男
27 絵師
荒木 かおり
28 船頭
豊田 知八
29 桐箱製作
前田 友斎
30 表具用打刷毛師
藤井 源次郎
31 装束司
黒田 幸也
32 通訳案内士
菅井 悦子
33 蝋色師
立石 彰
34 装潢師
浅田 雅司
35 助産師
新宮 美紀
36 写真家
水野 克比古
37 カヌー製造
藤田 清
38 シケ引き友禅師
山中 政次郎
39 檜皮葺師
犬飼 傳吉
40 映画照明
横山 秀樹
41 有職造花師
村岡 登志一
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。