検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桂東雑記 拾遺       

著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  821.2/シ/6   114901333一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

漢字 中国-歴史
821.2 821.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000571368
書誌種別 図書
書名 桂東雑記 拾遺       
著者名 白川 静/著
書名ヨミ ケイトウ ザッキ   
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年月 2010.5
ページ数 282p
大きさ 18cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-582-83474-1
分類 821.2
分類 821.2
件名 漢字 中国-歴史
内容紹介 色彩や庭園といった身近なことから、能や武道、国家、教育まで。1956年から2005年にかけて、様々な場で発表した随筆と、漢字に関するわかりやすい講演を収録。
著者紹介 1910〜2006年。福井県生まれ。立命館大学法文学部漢文学科卒業。99年勲二等瑞宝章、2004年文化勲章受章。「字統」で毎日出版文化賞特別賞受賞。他の著書に「白川静著作集」など。



内容細目

1 春という字   10-11
2 生命の思想   古代文字学的に   12-19
3 神人の際   20-25
4 左右の手は神を呼ぶ   26-27
5 丹   聖色と不死   28-29
6 天地玄黄   古代中国人の色相観   30-37
7 衣   この「魂を包むもの」   38-39
8 眼   この神を視るもの   40-49
9 「人」+「灯火」   「住」の文字が意味するもの   50-54
10 庭と苑と園と   55-58
11 倉と蔵と庫   59-61
12 丁丑の歳   時の流れに思いを馳せる   62-65
13 幽顕のはざま   66-68
14 美の地獄変   69-71
15 唐事の能   72-74
16 「龍虎」の世界   75-79
17 楊貴妃幻想   白楽天の文学と能   80-84
18 【レキ】県小記   85-96
19 武について   97-100
20 風雲に寄せる   101-104
21 孔子   生きつづける偉大な人格   105-112
22 蓬山遠し   113-117
23 国家原始   118-121
24 東洋について   122-127
25 東洋の消長   128-132
26 私は真幻の間にいる   133-135
27 文化の伝統について   136-144
28 『字通』雑感   145-150
29 甲骨文発見から百年   151-154
30 文字創成   155-165
31 文字の世界   166-172
32 漢字の起源   173-180
33 文字から書へ   181-188
34 文字の話   190-204
35 新しい漢文教育のために   205-217
36 古典の具体的理解のために   218-232
37 神の裁き   233-244
38 漢字と文化   講演   245-278
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。