検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

格差社会と若者の未来        

著者名 全国民主主義教育研究会/編
著者名ヨミ ゼンコク ミンシュ シュギ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 同時代社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  370.4/カ/   114681729一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育 社会階層 青年
370.4 370.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000293529
書誌種別 図書
書名 格差社会と若者の未来        
著者名 全国民主主義教育研究会/編 宮本 みち子/[ほか著]
書名ヨミ カクサ シャカイ ト ワカモノ ノ ミライ   
著者名ヨミ ゼンコク ミンシュ シュギ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 同時代社
出版地 東京
出版年月 2007.8
ページ数 242p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
ISBN 4-88683-613-7
分類 370.4
分類 370.4
件名 教育 社会階層 青年
内容紹介 「格差社会」の本質、その中での若者や高校生が受けている影響と変化の様相を解説。また、若者や高校生とどう向き合い、対話し、彼らが困難な状態の中で成長していけるような大人と教師の役割は何かを考察する。



内容細目

1 日本の若者   自立の課題二〇年   10-27
宮本 みち子/著
2 「格差社会」と若者の未来   28-53
橋本 健二/著
3 格差社会と高校生の現状   「高校生白書二〇〇六」から見えるもの   54-65
森 寿博/著
4 青年をいじめる社会にレッドカードを   ニートとよばれる子を持つ親たちの取り組みを通じて   66-75
吉田 豊/著
5 若者   参加から影響力へ   78-95
宮本 みち子/著
6 青年の自立と社会参加   96-119
太田 政男/著
7 日本の高校教育は労働の主人公を育てようとしているか   120-129
斉藤 武雄/著
8 おいしい「労働の授業」の料理法   132-143
松崎 康裕/著
9 ネットカフェ難民と野宿者、世界の児童労働へ連なるもの   日本と世界の貧困を考える   144-159
福田 秀志/著
10 ボクの空想がくずれていく   「サービスエリアで休憩中」の不登校生アキラと過ごした一年   160-169
小林 孝生/著
11 学校模擬投票で選挙への関心を育てる   日本初の学校模擬投票の経緯と結果   172-183
杉浦 正和/著
12 教室の灯を消さないで…   定時制統廃合に抗した生徒たち   184-198
水野 悟/著
13 イラク戦争反対に立ち上がった高校生   核兵器も戦争もない二一世紀をめざして   199-208
沖村 民雄/著 立川 秀円/著
14 首都圏ユニオン   青年にとって組合って何だろう   209-223
菅原 良子/述
15 「がんばり」神話を超えて   格差社会における教育実践の方向   224-242
田中 祐児/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。