検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日銀はだれのものか        

著者名 中原 伸之/著
著者名ヨミ ナカハラ ノブユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  338.3/ナ/   114574379一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金融政策 金融-日本 日本銀行
338.3 338.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000170921
書誌種別 図書
書名 日銀はだれのものか        
著者名 中原 伸之/著 藤井 良広/聞き手・構成
書名ヨミ ニチギン ワ ダレ ノ モノ カ   
著者名ヨミ ナカハラ ノブユキ
出版者 中央公論新社
出版地 東京
出版年月 2006.5
ページ数 277p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-12-003728-2
分類 338.3
分類 338.3
件名 金融政策 金融-日本 日本銀行
内容紹介 日本銀行の審議委員を務めた著者による、金融政策についての回想録。金融政策決定の現場体験から、長期不況に対する日銀の責任を問い、政策転換が景気、為替、株価などの日本経済にどのような影響を及ぼすかを検証する。
著者紹介 1934年東京都生まれ。ハーバード大学大学院修士課程修了。日本銀行政策委員会審議委員などを経て、財団法人アメリカ研究振興会理事長。著書に「デフレ下の日本経済と金融政策」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。