検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寒地技術論文・報告集  Vol.20  寒地技術シンポジウム 2004    

著者名 北海道開発技術センター/編
著者名ヨミ ホッカイドウ カイハツ ギジュツ センター
出版者 北海道開発技術センター
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  H504/カ/ × 113389621郷土書庫    ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

環境-北海道 交通 寒冷地
504 504

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000169615
書誌種別 図書
書名 寒地技術論文・報告集  Vol.20  寒地技術シンポジウム 2004    
著者名 北海道開発技術センター/編
書名ヨミ カンチギジュツ ロンブン ホウコクシュウ   カンチギジュツ シンポジウム 
著者名ヨミ ホッカイドウ カイハツ ギジュツ センター
叢書名 寒地技術シンポジウム
叢書巻次 2004
出版者 北海道開発技術センター
出版地 札幌
出版年月 2004.10
ページ数 867p
大きさ 26㎝
価格 ¥8500
言語区分 日本語
分類 504
分類 504
件名 環境-北海道 交通 寒冷地
累積注記 2004年10月27日(水)、28日(木)、29日(金)稚内市 稚内総合文化センター



内容細目

1 寒地と建築(耐雪構造・暖房)
2 氷工学(港湾建築物、海氷)
3 冬と気象(降雪現象、観測手法、泥炭地)
4 冬と交通(Ⅰ)(路面情報収集、路面情報提供) 
5 冬と交通(Ⅱ)(交通計画、政策評価)
6 冬と交通(Ⅲ)(冬期路面管理、凍結路面対策)
7 冬と防雪(Ⅰ)(着雪防止対策、融雪期の気象現象)
8 冬と防雪(Ⅱ)(雪崩予測、動態解析)
9 冬と防雪(Ⅲ)(吹雪対策、視程)
10 寒地と環境(粉塵、海洋環境、リサイクル)
11 寒地と材料(コンクリート、アスファルト、廃材利用)
12 冬とエネルギー(Ⅰ)〈施設設備、天然ガス)
13 冬とエネルギー(Ⅱ)(冷熱利用)
14 冬と生活(歩行者交通、防災意識)
15 雪国学・冬の街づくり(地域づくり、土木資料、景観)
16 寒地と建築(耐雪構造・暖房)
17 氷工学(港湾建築物、海水)
18 冬と気象(降雪現象、観測手法、泥炭地)
19 冬と交通(Ⅰ)(路面情報収集、路面情報提供)
20 冬と交通〈Ⅱ)(交通計画、政策評価)
21 冬と交通(Ⅱ)(冬期路面管理、凍結路面対策)
22 冬と防雪(Ⅰ)(着雪防止対策、融雪期の気象現象)
23 冬と防雪(Ⅱ)(雪崩予測・動態解析)
24 冬と防雪〈Ⅲ)〈吹雪対策、視程)
25 寒地と環境(粉塵、海洋環境、リサイクル)
26 寒地と材料(コンクリート、アスファルト、廃材利用)
27 冬とエネルギー(Ⅰ)(施設設備、天然ガス)
28 冬とエネルギー(Ⅱ)(冷熱利用)
29 冬とエネルギー(Ⅲ)(自然エネルギー、バオイマス)
30 冬と生活(歩行者交通、防災意識)
31 雪国学・冬の街づくり(地域づくり、土木史料、景観)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。