検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユーラシア草原からのメッセージ  遊牧研究の最前線      

著者名 松原 正毅/編著
著者名ヨミ マツバラ マサタケ
出版者 平凡社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  220/ユ/   114484777一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松原 正毅 小長谷 有紀 楊 海英
東洋史 遊牧民-歴史
220 220

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000050259
書誌種別 図書
書名 ユーラシア草原からのメッセージ  遊牧研究の最前線      
著者名 松原 正毅/編著 小長谷 有紀/編著 楊 海英/編著
書名ヨミ ユーラシア ソウゲン カラ ノ メッセージ ユウボク ケンキュウ ノ サイゼンセン  
著者名ヨミ マツバラ マサタケ
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年月 2005.3
ページ数 395p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-582-44105-X
分類 220.04
分類 220
件名 東洋史 遊牧民-歴史
内容紹介 遊牧・歴史・伝承をキーワードに、歴史上かつてない激動の波のなかにあるユーラシア世界の全体像を見据える論集。混迷を超えて人類の未来をアクチュアルに指し示す、ユーラシアの人類史をめぐる最新の研究集成。
著者紹介 1942年生まれ。国立民族学博物館民族社会研究部教授。著書に「遊牧の世紀」ほか。



内容細目

1 ユーラシア史の構築にむけて   序論   11-29
松原 正毅/著
2 天山山中に遊牧民をたずねて   37-62
梅村 坦/著
3 オアシスに生きた人々   63-82
堀 直/著
4 天山の岩と泉と聖者の墓と   83-104
濱田 正美/著
5 遊牧の二類型とその意味   生業の複合性についての人類学的覚え書き   105-134
松井 健/著
6 モンゴル帝国時代の贈与と再分配   139-162
宇野 伸浩/著
7 永楽帝をモンゴル人と見たてる理由   163-192
楊 海英/著
8 モンゴル・ブリヤート人の悲劇の記憶   193-214
島村 一平/著
9 中国青海省土族の民話『黒馬』における隠された物語   215-235
藤井 麻湖/著
10 神秘主義者ベクタシーの笑い   厳格さからの解放   236-257
中山 紀子/著
11 石人の謎   263-289
林 俊雄/著
12 オアシスを支配した人びと   一七世紀ヤルカンドの事例   290-315
澤田 稔/著
13 モンゴル民族の法制の歴史   316-338
萩原 守/著
14 ツンドラ地帯におけるトナカイ遊牧の成立過程   帝政ロシア期にネネツとチュクチが選んだ生き残り戦略   339-370
佐々木 史郎/著
15 十九世紀最末期における日本人のモンゴル観   371-390
原山 煌/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。